掲示板

掲示板

体育・スポーツ 県南地域スポーツ大会開催!

 昨日の日曜日、本村において福島県総合スポーツ大会県南地域大会を開催いたしました。平成24年以来の本村での開催となりました。多くのご来賓と県南各市町村から300人を超す選手、関係者をお迎えし、表彰式と開会式が行われたあと、壮年ソフトボール、卓球、ソフトテニス、バドミントン、家庭バレーボールの各競技で熱戦を繰り広げました。壮年ソフトボールは準決勝途中での雷雨のため、試合続行不可能となり勝ち残った4チームによる抽選となりましたが、他の競技は無事最後まで競技が行われました。酷暑の中、参加いただきました皆様に御礼申し上げます。

にっこり 村民登山に行ってきました!

11日山の日に総勢20名で「西吾妻山縦走」に挑みました。快晴の中、西吾妻登山口を出発し、西吾妻山、そしてグランデコゴンドラ山頂駅を目指したルートで、全員無事走破できました。鈴木副村長,武藤教育長らも参加し、さわやかな「山の日」の1日を満喫しました。

にっこり 残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。村内外の皆様のおかげにより公民館事業も順調にいっております。本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします、明日は楽しみな花火大会です。台風が心配されるところですが、無事できるといいですね。写真の花々が来館される皆様をお出迎えいたします。

にっこり 中学生がメタバース体験しました!

 仮想空間内に出現した鮫川村メタバース空中公園内を中学生が操作するアバターが散策する体験を行いました。体験したのは、「地域の寺子屋」に来ている中学生らで、この日は9人が参加した。体験後、鮫川村がメタバースでどんなことができるか、アイディアを出し合いました。楽しんで体験できました。

鉛筆 サマースクール閉校式実施!

 サマースクール最終日は数学でした。今日をもって8日間行われたサマースクールが終了し、閉校式も行いました。講師の先生からは「これから新しい問題集を買ってやるより、今使っている物を繰り返しやる方が効果があること。短い時間でも続けることが大事であること」などを話していただきました。武藤教育長からは「今回の学習が学力向上に結び付き、自己実現が図られることを願う」との話がありました。最後に生徒代表から感謝の言葉が送られました。皆さん本当にお疲れ様でした。明日からも頑張ってください。

 

音楽 篠笛教室が始まりました!

 昨年度に引き続き、篠笛教室を開講しました。全7回実施し、その成果を11月3日の音楽発表会で披露する予定です。初回となった昨日は開講式を行い、星公民館長のあいさつと講師紹介などがあり、4名の受講者が指導を受けました。ALTの先生も日本文化を学ぼうと教室に参加しています。講師を務めるのは、石井勇喜先生です。

にっこり サマースクール、英語はラストです!

 本日で英語の学習は最後となり、「現在完了形」などを学習しました。講師をお務めいただいたベスト学院の先生、本当にありがとうございました。サマースクールで英語力が向上したことと思います。明日は最後の数学を頑張りましょう。全員揃うといいですね。

今日のサマースクールは数学!

いよいよサマースクールも残すところ今日を入れて3回となりました。気合を入れていきましょう。さて、今日もやる気に満ちた生徒たちが数学に取組みました。「確率」と「相対度数」を学習しました。先生の問いかけにもしっかり反応していました。お疲れ様でした。

美術・図工 絵画教室、最終日でした!

 今日は、絵画教室2日目で最終日となりました。9名が参加し、昨日の続きを行いました。講師の先生は水野博和さん、芳賀伊津子さんのお二人です。仕上げの段階に入ったお子さんの作品に対して、先生方が指導すると絵の完成度が各段に上がりました。特にトンボの絵では、羽の模様までていねいに描いている作品もあり、素晴らしいです。未完成の人は自宅で続きをやりましょう。

鉛筆 「サマースクール」と「地域の寺子屋」の報告!

 本日の学習の様子を報告します。「サマースクール」は英語の学習、「地域の寺子屋」は昨日に引き続き、退職校長会の藤田充先生に講師をお願いしました。たくさんの質問に対し、ていねいにご指導いただきました。ありがとうございました。

美術・図工 小学生の絵画教室開講!

 今日と明日の2日間、公民館において「絵画教室」を開講しています。1日目の今日は開講式を行いました。星公民館長のあいさつと講師紹介があり、水野博和さんと芳賀伊津子さんが紹介されました。本日は11名が参加し、トンボや汽車などを、講師からアドバイスをいただきながら描いていました。児童の皆さん、明日も頑張ってください。

 

にっこり 「夏休み森林教室in矢祭」に参加しました!

 8月2日に行われた「夏休み森林教室in矢祭」に鮫小15名が参加し、森林散策やフォトフレーム作り、モルック体験などを楽しみました。会場は矢祭町「矢祭山 友情の森」で、東白川郡の子供たち120名ほどが参加しました。指導者はもりの案内人の会員の皆さん。東白川地方公民館連絡協議会、県南地方林業協会などの主催で毎年開催しています。

にっこり 今年もサマースクールが始まりました!

 「夏を制する者は、入試を制する」と言われますが、受験を控えた3年生を対象にサマースクールが開校しました。期間は今月10日までの8日間で講師の先生はベスト学院からおいでいただいています。教科は英語と数学です。初日の今日は開校式を行い、武藤教育長、ベスト学院取締役の佐々木さんからあいさつをいただきました。例年より暑さが厳しい中ですが、志望校突破を目指して頑張ってください。

 

にっこり こどもセンターで「夏祭り」盛大に開催!

 先週28日、4年ぶりに保護者を交えての「夏祭り」がさめがわこどもセンターで盛大に開催され、多くの来場者で賑わいました。保護者会役員による、水風船やお面の出店などが子供たちを迎えたあと、園庭でダンスを行い、暑い夏の夕べを楽しみました。

鉛筆 小学生の「地域の寺子屋」が終了しました!

 1週間開催した「地域の寺子屋」が本日、最終日を迎え延べ28名が参加し、宿題等に取り組みました。参加者からは、「家で勉強するより早く宿題を終わらせることができました」とか、「楽しく勉強できてよかった。来年も参加したい」などの声がありました。閉講式では星館長から暑い中頑張ったことへの労いの言葉が送られました。参加した皆さん、よく頑張ったね。また来年お待ちしてます。

にっこり 「サメ伝説」を巡る旅に行ってきました!

日本財団と福島中央テレビ、アクアマリンふくしまのご協力で、27日鮫小生8名が、鮫川のサメ伝説の舞台をスタートし、いわき市の鮫川河川敷公園までをバスで移動しました。到着後、鮫川村といわき市のそれぞれのサメにまつわる伝説を映像で確認。さらに、民話専門家からは海岸地形の解説を、アクアマリンふくしまの職員からは猫ざめのはく製とヨゴレというサメの歯の骨格標本を見せていただき皮膚と歯の関係性について説明を聞きました。最後に岩間海岸でゴミ拾い活動を行い、川と海のつながりや環境保全の大切さも学んだ有意義な旅となりました。この様子は、福島中央テレビで8月18日、午前11時51分から放送

にっこり チャレンジスクールが始まりました!

今年度のチャレンジスクールが先週の土曜日スタートしました。10名の児童が登録し今回は6名が参加して、第1講座 「開講式」及び「木工教室」が行われました。木製ベンチを作り、江竜田の滝へ寄贈しました。みんな一生懸命作業しベンチを完成させました。

鉛筆 地域の寺子屋が始まりました!

 本日、鮫川村公民館において「地域の寺子屋」事業が始まりました。小・中学生の夏休み中の自主学習を手助けする場として昨年度からスタートしました。今年度から東白川郡退職校長会の皆様にボランティアで講師をお願いしています。初日の今日は開講式が行われ、星館長からのあいさつ、武藤教育長から講師紹介をいたしました。小学生は28日までの午前中、中学生は来月10日までの午後、同会場で開催します。暑さに負けず頑張ってください。

笑う 鮫小生が村の歴史学ぶ!

本日、鮫川小学校の4年生らが、鮫川村歴史民俗資料館を見学し、村の歴史を実物資料と職員の説明で学びました。説明を担当したのは教育課生涯学習係長らで、児童たちはメモを取りながら、熱心に見学しました。特に興味をもったのは、半鐘で、実際に児童らが打ち鳴らしていました。

 

 

にっこり よく学び、元気な子供たちの姿に感動!

 夏休みを前に、教育長、指導主事が各学校、こどもセンターを訪問しました。中学校では総合学習の時間で、学習旅行の反省や記録のまとめを熱心に取組んでいました。小学校では、算数、学活等の授業を見せていただきました。こどもセンターでは、おいしく給食を食べたり、絵本を楽しく読んだりして過ごしていました。元気な子供たちの姿に感動を覚えました。

にっこり オオムラサキを放蝶しました!

 今回は関根村長、武藤教育長にも参加していただき、放蝶式を行いました。約10匹のオオムラサキを大空へ放蝶しました。全部が元気に旅立っていきました。この少し前に、いわき市よりオオムラサキの見学のためにご夫婦がおいでになりオオムラサキを初めてご覧になって感動されていました。

笑う 大人気、ゴルフ教室が始まりました!

 今年度のゴルフ教室が棚倉町花園ゴルフ練習場で始まりました。10人の定員に16人の応募があり大人気事業の1つとなっています。7日を初日に全4回にわたって行われ、その後、成果発表の機会として田舎倶楽部のコースを回る予定です。講師は佐藤信夫先生が務め、受講生1人1人にていねいに指導していただきました。この日はレッスンに先駆け、開会式を行い、星公民館長があいさつと講師紹介を行いました。

 

笑う 健康づくり夏季球技大会が開催されました!

今月25日、日曜日村内各会場において、令和5年度鮫川村健康づくり夏季球技大会が実施されました。種目は青年・壮年ソフトボール、バレーボールはカロッチャに変更、グラウンドゴルフで熱戦が繰り広げられました。参加者の皆様お疲れ様でした。

 

笑う ついに、羽ばたきました!

 公民館内のオオムラサキがこのほど羽化し、美しい羽根を広げてくれました。オスのオオムラサキで羽化した翌日、外の世界へ羽ばたいていきました。館内にあと一匹幼虫がいます。そろそろサナギになりそうなので、こちらも楽しみです。

にっこり さわやか高原ロードレース大会開催!

 待ちに待ったロードレース大会が昨日開催されました。天気もよくたくさんの参加者が大会を盛り上げていただきました。気温が高く熱中症が心配されましたが全員元気に完走できました。選手の皆さん、役員の皆さん、応援して頂いた皆さんお疲れさまでした。

グループ 鮫小で授業研究会を行いました!

 16日に鮫小で4年生算数の研究授業を開催しました。今回は「小数のしくみ」の授業でした。児童のみんなが活発に授業に取組んでいました。最後に元気な「ありがとうございました」のあいさつを教育委員会職員の私たちにしていただき感激しました。先生方も研修を頑張っています。児童の皆さんも勉強頑張ってね!

会議・研修 教職員研修会を実施しました!

 村内小・中学校、こどもセンターの先生方が公民館において研修を行いました。先生方が「学力向上・学習習慣」、「生活習慣」、「キャリア教育」、「健康教育」の4グループに分かれ協議したあと、郡山女子大学小林 徹教授の講話を聞きました。特別支援教育についての講話で大変勉強になりました。

 

美術・図工 陶芸教室で私だけのお皿作りました!

 今月11日に、有坂麻美さんを講師に迎えての陶芸教室を開催しました。今回は菓子皿にチャレンジです。今日は粘土で成形しました。今後は講師の先生が乾燥、そして鮫川和紙の原料である「コウゾ」の釉薬を使って焼き上げていただきます。秋ごろ出来上がったら文化祭で展示されます。さて、どんな作品になるでしょう。楽しみですね。

虫眼鏡 はばたく日まで、あと少し!

 鮫川村公民館近くにオオムラサキの飼育小屋があります。オオムラサキは国の蝶です。その姿は大きく、美しいことで有名ですが、飼育小屋の中ではたくさんの幼虫がエサである「エノキ」の葉を食べて順調に育っています。見事に羽化するのを今か今かと待っているところです。飼育小屋と現在のオオムラサキの幼虫の写真をご覧ください。

にっこり 東京五輪の感動が今蘇る!

 東京2020オリンピックの聖火リレーに参加された阿久津光市さんが着用したユニフォームとトーチ、写真をこのほど村公民館大集会室に展示いたしました。新型コロナの影響により1年延期して開催されたオリンピック・パラリンピックから間もなく2年が経過しようとしています。公民館にお越しの際はぜひご覧ください。あの感動が必ずや蘇ることでしょう。

昼 田植え体験でみんな笑顔に!

 6月1日、朝から晴天に恵まれ絶好の田植え日和。鮫川小学校の5年生18名が地域学校協働本部事業の一環として派遣されたボランティア講師の指導により田植えを行いました。宿ノ入にある学校田において行われ、保護者や村農林商工課及び教育委員会職員も協力し、講師の説明を真剣に聞いたあと、楽しく「こがねもち」の苗を植えていきました。約1時間あまりで作業は無事終了し、子供たちは疲れながらも充実した表情を見せていました。秋には刈取、脱穀、収穫祭を予定しています。楽しみですね!

笑う こどもセンターからのメッセージ~地域の方に支えられながら育つ!~

晴れ渡った空に新緑がきれいな季節、こどもセンターの子どもたちは散歩を満喫しています。散歩コースは、名下方面、権現渡し方面、見渡方面へ出かけています。田んぼに水が張ってあるこの季節、田んぼにいる生き物に興味津々。オタマジャクシやアメンボ、アカハライモリ、ゲンゴロウなどたくさんの生き物を見つけては「先生、こどもセンターで飼いたい」と話す子どもたち。散歩で捕まえてきたアカハライモリを飼育箱に入れ、年長児が飼育観察をしています。

この間、名下の農道を散歩していると近所の方に「タヌキを保護しているから見ていきな」と声をかけられ、タヌキとインコを見せてもらってきました。初めて間近で見る野生のタヌキに「なんか変な匂いがする」と驚いていた子どもたち。散歩で地域の方に会うとこのように声をかけてくださり、「こんにちは」「かわいいね」とあいさつを交わしてくださいます。

4月下旬にさつま苗植えを行った時も地域の方がこどもセンターの畑を耕してくださり、近所に住む保護者の方が畝を作ってくださいました。地域の方の協力があり、また温かく見守って支えていただいています。地域の人と触れ合うことで、いろいろなことを教えていただき体験させてもらえている子どもたちです。これからも、地域の方とたくさんふれあいながら地域に根ざしたこどもセンターでありたいと思います。