ブログ
箏の演奏
本日、1年生音楽「箏の演奏」で、特別講師として 宮川真実さんと矢内芳子さんをお招きして行いました。講師の先生の生演奏を聴いた後に、箏の歴史や作法、構造、奏法を学び、最後には「さくら さくら」演奏することができました。
SUN3プランさめがわ授業研究会
本日、本校を会場として、鮫川村幼小中学力向上推進事業「SUN3プランさめがわ授業研究会」が開催されました。教育委員会の皆様や小学校・こどもセンターの先生方と1年生数学、2年生理科、3年生保健体育の授業研究会を行いました。
【1年生:数学 比例と反比例の利用】
【2年生:理科 雲のでき方と前線】
【3年生:保健体育 マット運動】
冬の読書掲示
図書委員会の掲示がリニューアルしました。読書の冬に向け、創意工夫を凝らした掲示になりました。貸し出しコーナーには、新しい本を積極的に借りにきています。また、今年度のPOPコンテストの最優秀賞と優秀賞を紹介します。
【POPコンテスト最優秀賞 関根 はな さん】
【POPコンテスト優秀賞 高木 沙綾 さん】
食育教育
本日、髙橋麻里奈先生と江田実穂栄養教諭が食育教育を行いました。健康の3原則(運動・栄養・休養)、特に、生きる上で全ての活動の基礎・土台となる食について理解を深めることができました。班活動「コンビニで栄養バランスを考える」では、活発な意見交換を行い、さらに自分の食生活を見直すことができました。
実行ある者 成果あり
本日、定期テストを実施しました。定期テストに向けて、学習計画表を作成し、今までの反省を活かして取り組んできました。分析(反省)をしっかりさせていきます。
保健室前掲示板
保健室前掲示板「姿勢を正そう」です。悪い姿勢が続けば、自分の身体からサイン(違和感や歪み、痛み等)がでます。そのサインに気付き、改善することが重要です。子どもたちは、自分の姿勢が正しいのか、「猫背」か「そり腰」かを「壁ドン」でチェックしている姿が見られました。
2学年思春期保健講座
福島県立ふくしま医療センターこころの杜副院長 井上祐紀 様を講師として、2年生を対象に思春期保健講座『思春期の心の特徴を知り、不安や悩みの解決方法を知ろう』が行われました。講演では、思春期の特徴、つらい自分を助ける3ステップやストレスから身を守るセルフケア、マインドフルネス等についてわかりやすく説明していただきました。子どもたちは、真剣に耳を傾け、メモを取りながら話を聞いていました。
バイキング給食
昨日、3年生でバイキング給食を行いました。鮫川村給食センターの協力の基、主食・主菜・副菜のバランスを考えながら楽しい時間を過ごしていました。
|
民生児童委員学校訪問
本日、鮫川村民生児童委員協議会主任児童委員学校訪問があり、生徒の授業の様子を参観しました。子どもたちは、普段と変わらず活発な授業でした。
【3年 音楽:ハンドベル】
【2年 社会:産業革命と資本主義】
【1年 体育:ソフトボール】
研究授業
本日、八代侑奈先生が研究授業を行いました。しらかば学級の数学 「1次関数 1次関数と図形」で、図形の面積の変化を1次関数の式やグラフに表すという授業でした。タブレットや具体物を駆使し、3の変域それぞれの面積の変化について式を考えることができました。
きなこ揚げパン
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ハムとチーズのサラダ、ミートボールスープ、ヨーグルトです。きなこ揚げパンを、子どもたちは美味しそうに食べていました。
研究授業
本日、須藤功先生が研究授業を行いました。1年生の道徳 主題名「公平とは何か」内容項目Cー11公正、公平、社会主義、資料名「公平と不公平」です。3つの事例から公平か不公平かを考え、グループで議論(共有)し、根拠に基づいて公平とは何かについて考えを深める授業でした。
福島県縦断駅伝鮫川村チーム結団式
昨日、福島県縦断駅伝競走大会鮫川村チーム結団式及び壮行会が公民館で行われました。本校から10名の生徒が参加しました。今までの努力を称え、全校生で応援していきます。
鮫川村少年主張大会・音楽発表会
3日(金)に、第28回鮫川村少年主張大会・第22回音楽発表会が開催されました。少年主張大会には、1年 水野心海さん、2年 岡部莉久君、3年 藤田歩夢君、音楽発表会には、3年 目黒豪心君、3年 金澤琴海さんが参加し、多くの観覧者が見守る中、堂々と発表することができました。
研究授業
本日、竹山裕生先生が研究授業を行いました。2年生の理科 生物のからだのつくりとはたらき 第4章 「刺激と反応」で、刺激から反応までの流れを理解し、説明する学習内容でした。刺激に対する反応までの時間を調べる実験を通して、根拠や理由をもとに班で話し合い、考えをまとめることができました。
大豆刈り取り
本日、1年生が、大豆の刈り取りを行いました。6月8日の種まきから148日、順調に成長しました。村役場や教育委員会の方々に教えていただきながら丁寧に刈り取ることができました。
計画ある者 実行あり
全学年で、16日(木)の定期テストに向けて、学習計画表の作成を行いました。今までの定期テストの反省や得意・不得意教科を基に真剣に計画を作成していました。確実に実践できるように励ましていきます。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
芸術鑑賞教室
昨日、棚倉町立棚倉中学校体育館で芸術鑑賞教室が行われました。棚倉中学校と合同開催で、劇団鳥獣戯画「三人のシェイクスピア」を鑑賞しました。たった3人の俳優で、詩情溢れるシェイクスピアの世界をラップ音楽やお料理番組風にアレンジしたり、先生、生徒、会場中を巻き込んで、体育館全体を使った内容で迫力があり、面白くてわかりやすい内容でした。1年生の関根シェインさんと大平先生が舞台で演技をし、会場を盛り上げました。写真撮影が禁止のため文章だけの紹介とします。
部活動の様子
文化祭も終わり、全員が揃って活動ができるようになりました。新人戦上位大会に向けた練習や基本練習に黙々と取り組んでおり、どの部活動も楽しそうに活動していました。
【ソフトテニス部:レシーブ練習】
【野球部:基本練習】
【男女バレー部:男女での試合形式】
【卓球:試合形式】
【文芸部:ぬり絵】
保健室前掲示板
保健室前掲示板「目の体操」です。眼球運動をすることで脳が刺激され、脳への血流が良くなり、脳(司令塔といわている前頭前野)が活性化します。 前頭前野が活性化することで、考える力、記憶する力、意思決定、状況判断、アイディア、コミュニケーション、行動・感情のコントロール、やる気などの向上が期待できます。
食育授業
本日、2年生の学級活動で食育教育が行われました。健康の3原則(運動・栄養・休養)、スポーツ選手の基本の食事、パフォーマンスアップの食事について理解を深める事ができました。また、運動効果を高めるため、食事の課題と改善策について活発な意見交換を行うことができました。
教育長訪問
本日、学校訪問があり、鮫川村教育委員会教育長 藤田充様をはじめ、鮫川村教育委員会の方々が生徒の授業の様子を参観しました。子どもたちは、普段と変わらず活発な授業でした。
【3年 国語:故郷】
【2年 英語:Unit5 Universal Design】
【1年 社会:古代国家の歩みと東アジア世界】
【くぬぎ学級 職業:制作活動】
高校入試説明会
本日、高校入試説明会を実施しました。令和6年度福島県立高等学校入学者選抜並びに私立高校「推薦」入試についての説明や今後の流れについて確認しました。「チーム鮫中」として力を合わせて取り組んでいきます。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。
専門委員会
本日、専門委員会が行われました。後期の活動がスタートし、新しい役職でスタートを切ります。これからは2年生がリーダーになります。今までの先輩方が引き継いできた伝統のバトンをつないで行ってほしいです。
【生徒会】
【環境委員会】
【報道委員会】
【学習委員会】
【図書委員会】
【保健・給食委員会】
【生活委員会】
実力テスト
本日、3学年では、第4回実力テストを実施しました。文化祭明けではありましたが、集中して取り組んでいました。また、自己採点⇒分析(反省)もしっかり行っていました。
読書の秋
10月27日から11月9日の2週間は「読書週間」です。図書委員会では、「先生方のおすすめ本」「読書の秋」の掲示を作成しました。また、全校生でPOPコンテストも実施中です。これを機会に気になっている本や興味のあるテーマの本を探して読んでほしいです。
第46回壇の岡祭
第46回壇の岡祭は、天空満笑:みんなの笑顔が天空(そら)いっぱいにみちあふれた壇の岡祭となり、大成功で終了することができました。お忙しい中、多くの皆様に会場にお越しいただき心より感謝申し上げます。
感動をありがとうございました。
文化祭まであと1日
壇の岡祭前日となりました。会場設営、看板・ビックアートの設置、作品展示など準備は整いました。明日10月21日(土)は、是非会場で子どもたちの姿、展示作品をLiveで見ていただければと思います。
【実行委員:開祭式リハーサル】
【看板】
【ビックアート:ビックアート披露リハーサル】
【展示作品】
天空満笑 みんなの笑顔が天空(そら)いっぱいに満ちあふれた壇の岡祭になることを願って!
良い予感
校舎前の花壇にバラの花と今の季節ではめずらしいききょうの花が咲いています。まるで明日の壇の岡祭の大成功を予感させるかのようです。
文化祭まであと2日
壇の岡祭まで残すところ2日となりました。本日は、学年発表について紹介します。1学年では、郷土学習を通して学んだ、鮫川村のSDGsの取組や伝統芸能について「豊年八朔踊り」交えて発表します。2学年では、職場体験を通して学んだ、仕事の大切さ、働くことの意義そしてAIにはできない人との関わりについて、寸劇を交えて発表します。3学年では、福祉体験活動を通して学んだ、介護の大切さ、高齢者との関わり方について、修学旅行で体験したUSJの様子を交えながら寸劇で発表します。
【3学年:スードゥーマリナシスターズwith27人の小人達】
【2学年:仕事の大切さ~AIと人間~】
【1学年:鮫川村のSDGs】
全容については10月21日(土)壇の岡祭でご覧になってください。
3年生教室廊下
3学年では、5ヶ月先の高校入試を意識し、30秒で相手に思いを伝える面接練習や3分間作文を行っています。また、5教科の問題プリントを廊下に置き、自由に誰でも持ち帰ることができるようにしています。文化祭の期間でも、メリハリをつけて取り組む姿は素晴らしいです。
昼休み
壇の岡祭まで残すところ3日となりました。昼休みも合唱の練習や学年発表の準備をする姿がみられます。どの学年も笑顔にあふれ、一人一人が輝いており、メインテーマ「天空満笑」に近づいています。
おにぎり給食
今日の給食は、おにぎり給食です。給食はおかずと汁物で、各家庭からおにぎりを持参する日です。自分でおにぎりを作ってくる生徒も多くいます。
ラストスパート
壇の岡祭まで残すところ4日。各部門急ピッチで作業をしています。本日は、発表部、ビックアート部、合唱部の活動の様子を紹介します。
【発表:スクリーン設置と発表リハーサル】
【ビックアート:貼り付け作業】
【合唱部:曲めくり作成】
カウントダウンカレンダー
本日より、生徒昇降口に壇の岡祭カウントダウンカレンダーが掲示されました。看板部の部員が心をこめて制作しました。各部、計画通りに作業が進んでいるようです。10月21日(土)壇の岡祭が待ち遠しいです。
保健室前掲示板
保健室前掲示板「目を大切にしよう」です。「目の構造」「目の不思議美術展」など、子どもたちは興味をもって読んでいます。学校にお越しの際は是非ご覧になってください。
壇の岡祭に向けて
壇の岡祭に向けて、各部門において急ピッチで作業をしています。本日は、実行委員、装飾・展示、看板、プログラム・表彰の活動の様子を紹介します。
(実行委員:進行表等の確認)
(装飾・展示:展示作品の制作)
(看板:看板等の制作)
(プログラム・表彰:プログラムの制作)
天空満笑(てんくうまんしょう)
壇の岡祭学年発表に向けて、各学年、意欲的に取り組んでいます。1学年では、発表内容を動画撮影し、全員で動きについて改善点等を確認していました。2学年では、動画撮影と小道具制作を係ごとに熱心に行っていました。3学年では、大道具・小道具制作と効果音編集など意欲的に行っていました。くぬぎ学級では、学級展示の作品制作を黙々と行っていました。どの学年も生徒一人一人が輝いており、メインテーマ「天空満笑」に一歩一歩近づいています。
【3学年】
【2学年】
【1学年】
【くぬぎ学級】
10月21日(土)壇の岡祭が待ち遠しいです。
研究授業
髙橋麻里奈先生の研究授業を行いました。1年生の保健体育 器械運動「跳び箱運動」で、台上前転を行う学習内容でした。高さの違う跳び箱から自分で練習場所を選択して、動画を撮影し改善点をペアと確認しながら意欲的に活動する姿が見られました。
研究授業
本日、須藤功先生が第3回研究授業を行いました。2年生の「1次関数 1次関数の利用」で、保冷バックに飲み物を入れて、飲み物を10°C以下に保てる時間を、表・式・グラフを用いて考察し説明するという学習内容でした。自分の考えをまとめ、ペアで説明する姿が見られました。
壇の岡祭に向けて
壇の岡祭、合唱コンクールに向けて、朝から夕方まで歌声が響いています。各学年では、練習方法や内容・時間等を話し合い、朝や放課後を使って一生懸命練習に取り組んでいます。歌は心の表現とも言えると思います。心は歌に表れます。一人一人が心を充実させ、学級一丸となって心を一つにし、頑張ってほしいです。
【3学年】
【2学年】
【1学年】
天空満笑(てんくうまんしょう)
壇の岡祭に向けて、各学年、一生懸命取り組んでいます。1学年では、初めてのビックアート制作(着色)を友人と相談・確認しながら作業をしていました。2学年では、学年発表の台本・配役について、脚本係を中心に確認を行っていました。3学年では、学年発表の構成について、監督・助監督を中心に確認を行っていました。くぬぎ学級では、学級展示の作品制作を黙々と行っていました。どの学年も笑顔にあふれ、メインテーマ「天空満笑」に一歩一歩近づいています。
【3学年:学年発表準備】
【2学年:学年発表準備】
【1学年:ビックアート制作】
【くぬぎ学級:学級展示作品制作】
10月21日(土)壇の岡祭が楽しみです。
3学年思春期保健講座
郡山市医療介護病院 看護部長 宗形初枝 様を講師として、3年生を対象に思春期保健講座『命の大切さ』が行われました。講演では、性に関わる様々な問題や現状、先生自身の体験談や、自分や相手を大切にする重要性についてわかりやすく説明していただきました。子どもたちは、真剣に耳を傾け、メモを取りながら話を聞いていました。
調理実習
2年生の家庭科で調理実習が行われました。ハンバーグとオニオンスープを作りました。調理実習計画通り手際よく、班で協力しながら、楽しく活動していました。出来映えも良く、先生方が「美味しい。ありがとう」と微笑んでいました。
大変美味しかったです。ごちそうさまでした。
保健室前掲示板
今月の保健室前掲示板「メディアとの付き合い方を考えよう」です。情報化社会の進展やインターネットの普及により、メディアは我々の生活から切り離せないもとなり、とても楽しく、魅力的だからこそ、意識しないと依存的になりやすいものです。メディアコントロールを意識してほしいです。
東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)
令和5年度東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)が本日、白河文化交流館コミネスで開催されました。くぬぎ学級3年金澤琴海さんが「ピアノ連弾」に参加しました。演奏曲目は、『ピノキオ』より「星に願いを」、『サウンド・オブ・ミュージック』より「私のお気に入り」の2曲です。心に響く・心を動かす学級担任の小河美智子先生との演奏に感動しました。
東白川郡特別支援交流会への参加について
本日、第19回東白川郡特別支援学級児童・生徒交流会が、旧棚倉町立山岡小学校体育館で開催されました。創意工夫をこらした学校紹介や自己紹介は素晴らしかったです。また、ピアノでリズム運動等の交流活動では笑顔を絶やさず楽しむことができました。
校内の美術展示紹介
子ども達は美術の作品作りにも熱心に取り組んでいます。
今回は3年生の作品をご紹介します。美術科の「今を生きる私へ」という学習で自画像の制作を行いました。どの作品も特徴をとらえて描くことができています。
この作品は10月21日(土)に行われる壇の岡祭でも展示されます。ぜひ、実際にご覧になってください。
へき地校研修
本日、本校を会場として、令和5年度 中学校初任者研修 へき地研修が開催されました。県南の各中学校から16名の新規採用教諭が、本校の施設や設備を見学し、生徒の授業の様子を参観しました。
『1年 英語:Unit7 Foreign Artist in Japan 人称代名詞の使い方』
臨時の全校集会
本日、臨時の全校集会が開かれ、42名の生徒の表彰と東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)に出場する、くぬぎ学級 金澤琴海さんの紹介がありました。東西しらかわ中学校音楽祭は、10月2日(月)に白河文化交流館コミネスで開催されます。