こんなことがありました。

ブログ

1年生 今日も算数パワーアップ

1年生の算数では、繰り上がりのあるたし算を勉強しています。

今後の計算の土台となりますので、繰り返しの練習が大切です。

今日も、担任、支援員、校長、教頭の4人体制で、8人の子どもたちの問題練習のサポートを行いました。

それぞれの進度に合わせてたっぷり学習することができました。

5年生 図画工作科「進め!ローラー大ぼう険」

 5年生の図画工作科では、ローラーを使って様々な模様を作る学習を行いました。自分の好きな色の絵の具を使い、ローラーを自由に動かしながら作品を作ることができました。

 また、後片付けも進んで行うことができました。「来たときよりも美しく」を意識して後片付けを行う姿が、とても立派でした。

2年生 1年生を招いての「お手紙」発表会

2年生は、国語の学習で取り組んできた「お手紙」の音読発表会を、1年生を招いて行いました。

3つのグループに分かれ、場面に合わせた読み方、動き方を工夫して発表することができました。

1年生も、2年生の熱演を集中して聞くことができました。

5年生 米えもんの練習

5年生も、さめっ子フェスティバルに向けた練習が進んでいます。

先日稲刈りを行ったばかりですが、米作りをテーマにした発表に力が入っています。

クイズもあって、楽しい発表になりそうです。

4年生 おまつり練習

4年生のさめっ子フェスティバルの演目は「おまつりパレード」です。今日の練習では、威勢よく踊る姿が見られました。手足の動きもそろってきて、かっこいい発表が見られそうです。

3年生 研究授業「わり算や分数を考えよう」

今日は、3年生の算数の授業を先生方で参観し、分かりやすい指導法について研究しました。

単元は「わり算や分数を考えよう」です。前に時間に学習した「60÷3」の考えをもとに、「69÷3」の解き方を考えます。

子どもたちは、自分の考えを説明できるようにノートに工夫してまとめることができました。また、早く課題を終えた子どもが自主的に「ミニ先生」となって友達に教えてあげる姿も見られました。3年生の学習の姿から、大きく成長した様子が感じられました。

放課後には先生たちが集まり、さらに分かりやすい授業にするためにはどうすればよいか話し合いを行いました。

さめっ子フェスティバルに向けた会場準備

今日は、6年生の協力を得てさめっ子フェスティバルの会場準備を行いました。

楽器などの発表に使う道具を移動するとともに、椅子や机を並べ、本番に向けたセッティングを行いました。

来週からは、本番と同じ舞台で練習ができそうです。

てきぱきと作業をしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

図書の寄贈ありがとうございました

東石方部の吉田様から寄贈いただいた本が図書室に入りました。

現在「読書マラソン」に取り組んでいる子どもたちは、新しい本に大喜びです。

多くの子どもたちが図書室に訪れ、新しい本を借りていました。

寄贈いただいた他にも村予算で購入した本も入ったので、図書室の本が充実しています。

寄贈いただいた吉田様、本当にありがとうございました。

5年生 稲刈り

5年生は、学校田の稲刈りを行いました。

ボランティアティーチャー、保護者、村教育委員会の方々にご協力いただきながら、3枚の田んぼの稲を子どもたちが1株1株手で刈りました。

慣れない子どもたちと先生たちにとっては重労働でなかなか大変な作業でしたが、お尻まで泥だらけになりながらなんとか全ての稲を刈り、干すところまで終えることができました。とても疲れましたが、達成感を味わうことができたようです。

ご協力いただいたボランティアティーチャー、保護者、村教育委員会のみなさま、本当にありがとうございました。

6年生 SDGsに関する提案

朝の時間に、6年生が、国語で学習してきた「SDGs」に関する取組について、全校生に提案しました。

テレビ会議システムを使い、スライドを見せながら、全校生に「食べ残しをできるだけなくす」「節水・節電を心がける」「資源を大切にする」ことを提案しました。実際のスライドは次のリンクからご覧ください。

SDGsの実現に向けた提案資料.pdf

説明が分かりやすく、また6年生自身が各クラスを回ってテレビ会議の設定を行うなど、大変立派な発表となりました。さすが鮫川小自慢の6年生です。

6年生の提案を受け、全校生で環境保護に取り組んでいきたいと思います。