福寿草が咲いていました
2024年2月9日 14時45分お子さんのお迎えにいらしていたお家の方から、「先生、福寿草が咲いていますよ」と教えていただきました。
見ると、学校西側入口付近に福寿草がきれいに咲いていました。
福寿草は、一番に春を告げるという意味から江戸時代には「福告ぐ草(フクツグソウ)」と呼ばれていたそうです。
今週は雪がしっかり降りましたが、春は確実に近づいているようです。
鮫川村立鮫川小学校
お子さんのお迎えにいらしていたお家の方から、「先生、福寿草が咲いていますよ」と教えていただきました。
見ると、学校西側入口付近に福寿草がきれいに咲いていました。
福寿草は、一番に春を告げるという意味から江戸時代には「福告ぐ草(フクツグソウ)」と呼ばれていたそうです。
今週は雪がしっかり降りましたが、春は確実に近づいているようです。