こんなことがありました。

予行を行いました【全学年】

2025年10月17日 12時13分

 今日は、一週間後に迫っているさめっ子フェスティバルに向けて、予行を行いました。

 当日は、他の学年の演技を見ることができないため、各学年の演技を見るのは初めてで、最後です。本番同様に進行しての予行です。それぞれの学年の演技に、大いに笑い、感動で涙しする、そんな予行となりました。どの学年も練習の成果を発揮して、素敵な発表でした。

 写真もたくさん載せたいところですが、当日までのお楽しみということで。

IMG_6911 IMG_6912 

IMG_6913 IMG_6916 

IMG_6917

さめっ子フェスティバルに向けて【5年生】

2025年10月16日 10時59分

 今日は5年生の練習の様子。5年生は、映画「リメンバー・ミー」を劇にしてお届けします。5年生のみんなが、気持ちを込めて演技をしている姿に感動しました。リメンバー・ミーをまだ、ご覧になっていない方もいらっしゃるかと思いますが、観劇の前に見ておくことをおすすめします。より楽しめると思います。お楽しみに。

IMG_6884 IMG_6885 (1) 

IMG_6886

 

さめっ子フェスティバルに向けて【1・4・6年生】

2025年10月15日 12時59分

 今日も、さめっ子フェスティバルに向けての練習を見学。6年生を皮切りに、4年生、1年生と見せていただきました。どの学年も工夫を凝らした発表で、見応えがあります。

 フェスティバルの予行が、今週の金曜日。本番まであと1週間とちょっとですね。保護者の皆さんも楽しみにしていることでしょう。子どもたちの一生懸命な演技を楽しみにしていてください。

IMG_6871 IMG_6874 

IMG_6875 IMG_6876 

IMG_6879 IMG_6881

ぐんぐんタイムの様子【全学年】

2025年10月14日 10時19分

 体育委員会の児童が、本校の「ぐんぐんタイム」を、バージョンアップさせています。以前も紹介をしましたが、5分間を一生懸命に走ることができるように紅白に分けたり、アナウンスで実況を放送したりと、全員が楽しくやる気をもって取り組めるように工夫を凝らしています。

 子どもたちが自ら「鮫川小学校をよりよくするためには?」と、問いを持ち、みんなで考えて実行していくことこそ、まさに目指している鮫川小学校像です。これからも、どんどんアイデアを出し合ってよりよい学校へバージョンアップしていきます。

IMG_6861 IMG_6862 

IMG_6864 IMG_6866

さめっ子フェスティバルに向けて【2年生】

2025年10月14日 10時12分

 今日は、さめっ子フェスティバルの2年生の練習を見学しました。とてもかわいい内容で、みんな頑張っていました。国語や算数などの学習の成果も見ることができます。

 どんな内容かというと・・・お楽しみです。

 当日は、大きな声で発表しているお子さんの姿に、小学校生活1年半の成長を感じていただけると思います。IMG_6860

さめっ子フェスティバルに向けて【1年生】

2025年10月10日 11時06分

 1年生のさめっ子フェスティバルの練習の様子を見てきました。

 みんな、心を込めて一生懸命に練習をしていました。内容は・・・・お楽しみなので、遠目からの写真ですみません。本番まであと2週間。きっと楽しい素敵な出し物を見せてくれると思います。

 当日、元気いっぱいに演技ができるように、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。

IMG_6798 IMG_6799 

IMG_6802 IMG_6803 

IMG_6804

花育活動・フラワーアレンジメント教室【6年生】

2025年10月9日 10時56分

 今日は、6年生が花育活動(フラワーアレンジメント教室)を行いました。

 県南農林事務所の方と白河市の「フラワーショップいくた」の生田さんを講師にお招きし、福島県の花について教えていただきながら、フラワーアレンジメントに挑戦しました。たくさんのきれいな花をご用意いただき、思い思いに花を生けていきます。同じような花を使っているのですが、それぞれに個性が出て、おもしろいですね。

 県南でも、今の時期だとダリヤやキキョウなどが作られています。農業の一つとしての生花作りについても学ぶことができました。

IMG_6780 IMG_6781 

IMG_6783 IMG_6787 

IMG_6789 IMG_6790 

IMG_4536 IMG_4542 

IMG_4549 IMG_4550 

IMG_4555 IMG_4569 

IMG_4587

動くおもちゃ遊び

2025年10月8日 17時52分

 2年生が生活科で廃材等を使って動くおもちゃを作りました。

 今日は音楽室でおもちゃ屋さんを開き、1年生を招待して遊んでもらいました。2年生は1年生に遊び方を教えてあげたり、ほめてあげたり、応援したり・・・と、1年生のためにはりきっていました。

 1年生も目を輝かせて手作りおもちゃで遊んでいました。音楽室が笑顔でいっぱいになりました。

IMG_4454 

IMG_4461

IMG_4463

IMG_4468

IMG_4480

IMG_4485

IMG_4511

IMG_4519

実りの秋 稲刈りを行いました【5年生】

2025年10月7日 08時53分

 昨日、延期していた稲刈りを行いました。たくさんの保護者のみなさんにご協力をいただき、ボランティアティーチャーの進士さん指導の下、初めての稲刈りを体験した子どもたち。一昨日の雨で、田んぼのところどころはぬかるんでいたため、作業はかなり大変でしたが、子どもたちが一生懸命に刈ったおかげで、最後まで刈り取ることができました。どろんこになりながらも、笑顔で稲刈りをしていた5年生のみんなの頑張りは、きっとおいしい収穫祭につながっていきますね。

 保護者の皆様には、朝早くから、準備や子どもたちのサポートなど、本当にお世話になりました。ありがとうございました。子どもたちも感謝の気持ちをもって稲刈りをすることができました。今後は、脱穀作業や収穫祭とまだまだ米作りの学習は続きますが、今後ともご協力をお願いいたします。本当にお疲れ様でした。

IMG_4389 IMG_4394 

IMG_4398 IMG_4400 

IMG_4408 IMG_4409 

IMG_4416 IMG_4418 

IMG_4420 IMG_4421 

IMG_4425 IMG_4435 

IMG_4445 IMG_4444

頑張る【6年生】

2025年10月2日 17時03分

 6年生のパワーアップタイムの様子です。今日は拡大図と縮図の問題プリントを解いていきます。どの子の真剣に問題に取り組み、次々とクリアしていきます。とても集中して取り組む姿に、最高学年として頑張る意気込みを感じました。

 5時間目には、さめっ子フェスティバルの会場準備を、自分たちの手で行ってくれました。机を13台、椅子を140個、そのほか看板運びやブルーシート張りなど、手際よく意欲的におこなってくれました。ふざけるような人は一人もいませんでした。素晴らしい。

 みんなのために心を込めて準備してくれた6年生、本当にありがとう。きっとさめっ子フェスティバルは大成功ですね。

IMG_6743 IMG_6744 

IMG_6745 IMG_6746 

IMG_6747 IMG_6748 

IMG_6749 IMG_6752 

IMG_6751 IMG_6753