こんなことがありました。

プログラミングを学ぶ【3・4・5年生】

2025年1月30日 11時55分

 ICT支援員の佐藤先生によるプログラミング教育を行いました。毎日、タブレットを使っている子どもたちは、操作自体はお手のものです。

 プログラミング教育の目的は、プログラミング的思考能力を育てることにあります。つまり、簡単にいうと、課題解決のための順序を整理したり、創意工夫したりする能力を養うことです。日常でも、様々なプログラミングが機能しています。例えば、「自動ドア」一つとっても、「人が近づく」⇒「ドアをあける」⇒「何もない」⇒「ドアを閉める」といった具合ですね。

 子どもたちは、思考を整理しながら楽しく学習していました。

IMG_4636 IMG_4637

IMG_4638 IMG_4639

IMG_4640 IMG_4642

IMG_4644 IMG_4645

IMG_4646 IMG_4647