学校行事を紹介【避難訓練:全校生】
2025年4月23日 15時15分去る4月11日に、今年度初めての避難訓練を行いました。子どもたちの命を守るための大切な学校行事です。
大きな地震の後に、理科室から火災が発生したという想定です。まずは、地震から身を守る訓練。緊急地震速報が流され、子どもたちは頭を守るために机の下に潜り込み、机を手で押さえます。次の想定は、理科室からの火災が発生したことによる避難です。防火扉が閉まった状態をつくり、避難経路を安全に避難する練習を行いました。「お・か・し・も」を守って避難します。「お」押さない、「か」駆けない、「し」しゃべらない、「も」もどらない、ですね。しっかりと短時間で避難することができ、鮫川分署長さんからの講評でもお褒めの言葉をいただきました。
その後、消火器の使い方を訓練し、最後には、ここ数年実施できていなかった「幼年少年消防団」の結団式を実施し、久しぶりに1・2年生がはっぴを着て参加。6年代表が誓いの言葉を述べました。
命は何より大事です。こうした学校行事を通して、命を守る勉強も続けていきます。