鮫川村教育委員会
鮫川村公民館
掲示板
鮫川公民館のホールにおいて、自衛隊災害派遣活動写真展(キャラバン)を開催しています。自衛隊福島地方協力本部白河地域事務所の主催。災害時に住民の生命と財産を守り、一日も早い災害からの復旧のため活動されているのが自衛隊の皆さんです。この機会に、自衛隊の活動の一部をパネル24枚でご覧ください。9月25日(木)まで開催しています。ただし、土・日・祝日は閉館しております。
鮫中3年の社会科を参観しました。引越し、旅行、就職、研究などは日本国憲法で権利が保障されているから安心してできることを学びました。
市町村対抗福島県軟式野球大会及び同ソフトボール大会に出場する、鮫川村チームの結団式がこのほど鮫川村公民館で行われ、選手らを激励しました。宗田村長があいさつ、前田村議会議長が来賓祝辞を述べ、選手紹介、村旗授与のあと、藤田教育長から選手団へ激励のことばが送られました。村長からの激励金交付、各チーム監督(軟式野球 松本克樹さん、ソフトボール 関根政一さん)からの決意表明、閉会となりました。軟式野球大会は昨日試合が行われ、会津坂下町と対戦し惜しくも敗退となりました。ソフトボールは相馬市相馬光陽ソフトボール場で来月5日大玉村と対戦します。皆さんの応援をよろしくお願いいたします。
年2回実施が義務づけられている鮫川村公民館の避難訓練の第2回目が先週12日に行われました。今回は棚倉消防署鮫川分署の署員の立ち合いのもとで行いました。職員から講評、指導をいただいた中で、避難誘導の際はトイレの中も入念に点検することが大事であることをご指摘いただきました。水消火器の使い方も全員体験しました。「火事だ~」の火事ぶれを大きな声ですることもできました。署員の皆様ありがとうございました。
昨日はこどもセンターを訪問し、園児の様子を見させていただきました。仲良く遊び、絵本の読み聞かせでは静かに、リズム運動では元気に動く姿が見られました。
本日、鮫川村公民館において消防総合避難訓練が実施されました。8時半、渡邊教育課長による訓練開始宣言で始まり、1階調理室から出火との想定で119番通報、館内避難放送、消火器による模擬初期消火、利用者への避難誘導など本番さながらに行われました。職員全員が駐車場に整列して課長と藤田教育長から講評があり、訓練を終了しました。12日には鮫川分署の立ち合いと指導による避難訓練が行われます。
7日、矢吹町文化センターにおいて第64回福島県芸術祭の開幕式典とイベントが盛大に行われました。オープニングでは、県立光南高校吹奏楽部による演奏が披露され会場の雰囲気が一気に盛り上がりをみせました。副知事らが参列した開幕式典のあと、県南9市町村から歌や演奏、踊りの団体等が出演しました。鮫川村からは「奥州鮫川太鼓保存会」の皆さんが勇壮な太鼓演奏を会場内に響かせ聴衆を魅了し、大きな拍手が巻き起こりました。最後は開催地の矢吹町が歌と踊りでしめくくりました。
本日午後には県南教育事務所の所長らが鮫川中学校を訪れ、授業参観及び施設設備の状況を視察しました。ICTを活用した授業や生徒主体の課題解決的学習が行われておりました。
本日、県南教育事務所の所長、次長ら6名と藤田教育長、村指導主事による鮫川小学校訪問が行われました。校長より学校経営概要の説明、全学級の授業参観、施設の管理状況を指導していただきました。元気な児童らの学校生活の様子を見ていただきました。ありがとうございました。
昨日、玉川村のクックドームたまかわ周回コースで第8回県南中学校駅伝競走大会が行われ、鮫川中は男女1チームずつ出場しました。女子チームは規定人数に足りずオープン参加となりましたが、4人それぞれが自分の持てる力を出し切ったようです。男子チームは6区間を完走し、21位でゴールしました。会場からは懸命にタスキをつなぐ選手らに対して大きな拍手と掛け声が送られていました。夏休み猛暑の中での練習に耐え頑張った選手をはじめご指導された先生方、本当にお疲れさまでした。
新着情報
- 2025/09/17
- 自衛隊写真展開催中!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/09/16
- 鮫川チームの健闘を祈念!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/09/16
- 避難訓練PART2!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}