鼓笛練習
2023年5月16日 14時16分今日は天気がよく、校庭も乾いていて、思い切り運動会の練習ができました。
1校時には、4年生以上の児童が鼓笛の練習を行いました。
動きもしっかりそろってきており、とても堂々とした行進になってきました。
26日(金)は鼓笛パレードもありますので、しっかりがんばってくれそうです。
鮫川村立鮫川小学校
今日は天気がよく、校庭も乾いていて、思い切り運動会の練習ができました。
1校時には、4年生以上の児童が鼓笛の練習を行いました。
動きもしっかりそろってきており、とても堂々とした行進になってきました。
26日(金)は鼓笛パレードもありますので、しっかりがんばってくれそうです。
今日は、AETのジェイミー先生の勤務日でした。
5年生は、デジタル教科書の音声や、ジェイミー先生の発音を聞いて考える活動を中心に行いました。
さすが5年生。英語を耳で聞いて、きちんと理解できていて感心しました。
4年生は、書写の時間に「原」の字を練習しました。
この字は、「がんだれ」とつくりのバランスが大切です。
お手本をよく見て、練習プリントを使いながら、静か集中して、練習することができました。
4年生以上が、昼休みに各係ごとに集まり、運動会についての打合せを行いました。
運動会の係には、出発合図、招集引率、準備、審判、記録、放送、応援があります。
運動会当日の動きについて、それぞれ確認することができました。
4年生以上は、種目ばかりでなく、係としても活躍してくれそうです。
1年生では、教科書を使って物語の学習を行っています。
みんなで音読したり、「 」に着目したりして、登場人物についてみんなで考えました。
大変意欲的で、たくさん手を挙げて発表しています。
ひまわり学級では、国語、算数の学習にじっくりと取り組みました。
3年生は、計算の学習を、そろばん模型を使って確認しながら行いました。
6年生は、漢字の練習を、一問ずつ丁寧にプリントに行いました。
それぞれ集中して学習に取り組むことができています。
放課後の時間に、福島県教育庁義務教育課指導主事の先生にお越しいただき、子どもたちの学力を高める算数の授業作りについて教えていただきました。
鮫川小の子どもたちにはよいところがたくさんあり、それを教師が認め、伸ばしていくことの大切さを教えていただきました。
来週からの授業作りに生かしていきたいと思います。
今日は、4・5・6年生のふくしま学力調査の日でした。
テストの内容は、国語・算数の問題と質問紙調査です。
日頃の学習の成果を試すため、全員集中して取り組むことができました。
今日は、気持ちいい天気の中、第2回目の運動会全体練習を行いました。今日練習したのは閉会式の動きが中心です。
返事やあいさつの声も大きくなり、どんどん上手になってきています。
今年は校歌斉唱も行います。子どもたちの歌声が校庭に響き、運動会本番がますます楽しみになってきました。
今日は、ICT支援の先生にお越しいただき、情報モラルに関する授業を行いました。
今、私たちの生活に、パソコンやスマートフォンなどの情報機器は欠かせませんが、それに関連するトラブルも多く発生しています。
ぜひ、インターネットやSNSも含め、情報機器の使用に関するルールをしっかり身に付けて欲しいと思います。