鮫川村教育委員会
鮫川村公民館
掲示板
仮想空間内に出現した鮫川村メタバース空中公園内を中学生が操作するアバターが散策する体験を行いました。体験したのは、「地域の寺子屋」に来ている中学生らで、この日は9人が参加した。体験後、鮫川村がメタバースでどんなことができるか、アイディアを出し合いました。楽しんで体験できました。
サマースクール最終日は数学でした。今日をもって8日間行われたサマースクールが終了し、閉校式も行いました。講師の先生からは「これから新しい問題集を買ってやるより、今使っている物を繰り返しやる方が効果があること。短い時間でも続けることが大事であること」などを話していただきました。武藤教育長からは「今回の学習が学力向上に結び付き、自己実現が図られることを願う」との話がありました。最後に生徒代表から感謝の言葉が送られました。皆さん本当にお疲れ様でした。明日からも頑張ってください。
昨年度に引き続き、篠笛教室を開講しました。全7回実施し、その成果を11月3日の音楽発表会で披露する予定です。初回となった昨日は開講式を行い、星公民館長のあいさつと講師紹介などがあり、4名の受講者が指導を受けました。ALTの先生も日本文化を学ぼうと教室に参加しています。講師を務めるのは、石井勇喜先生です。
本日で英語の学習は最後となり、「現在完了形」などを学習しました。講師をお務めいただいたベスト学院の先生、本当にありがとうございました。サマースクールで英語力が向上したことと思います。明日は最後の数学を頑張りましょう。全員揃うといいですね。
いよいよサマースクールも残すところ今日を入れて3回となりました。気合を入れていきましょう。さて、今日もやる気に満ちた生徒たちが数学に取組みました。「確率」と「相対度数」を学習しました。先生の問いかけにもしっかり反応していました。お疲れ様でした。
週開けの本日もほとんど欠席者がなく、元気に集合していただきました。今日の教科は英語です。入試対策でリスニングテストの対策も行いました。入試で必ず行われるリスニングテストですが、ポイントをわかりやすく教えていただきました。
今日は、絵画教室2日目で最終日となりました。9名が参加し、昨日の続きを行いました。講師の先生は水野博和さん、芳賀伊津子さんのお二人です。仕上げの段階に入ったお子さんの作品に対して、先生方が指導すると絵の完成度が各段に上がりました。特にトンボの絵では、羽の模様までていねいに描いている作品もあり、素晴らしいです。未完成の人は自宅で続きをやりましょう。
今日も油断できない暑い日となりましたが、鮫川の中学3年生は元気に4日目の「サマースクール」に参加しています。立派ですね。本日は数学です。
本日の学習の様子を報告します。「サマースクール」は英語の学習、「地域の寺子屋」は昨日に引き続き、退職校長会の藤田充先生に講師をお願いしました。たくさんの質問に対し、ていねいにご指導いただきました。ありがとうございました。
今日と明日の2日間、公民館において「絵画教室」を開講しています。1日目の今日は開講式を行いました。星公民館長のあいさつと講師紹介があり、水野博和さんと芳賀伊津子さんが紹介されました。本日は11名が参加し、トンボや汽車などを、講師からアドバイスをいただきながら描いていました。児童の皆さん、明日も頑張ってください。
新着情報
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}