令和3年も残すところ、あとわずかとなりました。鮫川小学校の子ども達は、学習や運動、様々な学校行事、体験活動を通して、たくさんのことを学び成長することができました。これも保護者の皆様や地域の皆様、鮫川村教育委員会の皆様の多大なご支援、ご協力のおかげであり、大変感謝しております。来年も鮫川小学校に変わらぬご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いしたします。
来年の干支は「寅」、動物でいえば虎です。虎には「成長」という意味があるそうです。新しい年が皆様にとって、幸多き一年になりますようお祈り申し上げます。よいお年をお迎えください。

24日(金)第二学期の終業式を行いました。校長先生からは、二学期は学習する内容が一番多い学期でしたが、落ち着いて学習することができたこと、学校行事や体験活動に一生懸命取り組み、たくさんの経験ができたこと、そしてその中には、みんなのいい笑顔があったと二学期を振り返りました。冬休みには、新しい年を迎える前に整理したり掃除したりして、家族の役に立てるようお手伝いをがんばること、新しい年を迎えたら次の学年のことを考え、目標を立てることとのお話がありました。意見発表では、1年生の代表児童が、二学期は、マラソン記録会を全力で頑張ったことや冬休みに頑張りたいことの発表をしました。
86日間と長かった二学期も今日で終了となります。子どもたちが元気に登校し、学習や運動、さまざまな活動に取り組むことができたのは、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ご支援・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。明日からは、子どもたちの楽しみにしていた冬休みとなります。学習や運動、お手伝いに取り組み、有意義なお休みとなるようお願いいたします。また、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症への感染予防対策もこれまで通りお願いいたします。
22日(水)にお楽しみ会を行いました。
21人で行う最後のお楽しみ会。子どもたちはみんなで良い思い出を作ろうと話し合って内容を考え,一生懸命準備をしてきました。
今回はこおりおに,ドッジボール,ジェスチャーゲーム,たからさがしの4つと,お手紙を渡したり,歌を歌ったりしました。笑顔がたくさんの,思い出に残る会になりました。明日発行の学年便りにも写真を載せましたので,ぜひご覧ください。



22日(水)6年生が館山公園に出かけ、卒業記念樹の植樹を行いました。子どもたちは、これからも植樹したオオヤマザクラのようにぐんぐん成長していけるようにと願いを込めて丁寧に土を被せていました。成人する頃には、きっと立派に花を咲かせることでしょう。その頃にまた、館山公園に足を運んでほしいです。