鮫川村教育委員会
鮫川村公民館
掲示板
来年1月14日に開催される、鮫川村成人式記念行事を成功させるため、5名のボランティアが活動しています。10月25日に第1回の打ち合わせを行い、今までに3回集りました。メインの活動は記念行事当日に披露するスライドをつくることです。例年工夫を凝らしたスライドとなっており、参加者を楽しませています。ボランティアの皆さん、頑張ってください。
7日、鮫川村公民館において、第36回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)に出場する、鮫川村チーム結団式及び壮行会を行いました。選手団団長の大橋邦次さんのあいさつ。続いて来賓祝辞を宗田村長、前田村議会議長からいただきました。さらに鈴木悟監督のあいさつ、誓いの言葉を主将 前田大樹さんが力強く述べて閉会となりました。大会は17日、白河市の陸上競技場をスタートし、福島県庁ゴールで行われます。ご声援をよろしくお願いいたします。
鮫川小6年が国語の授業で宮沢賢治作「やまなし」を学習しました。「クラムボンは 笑ったよ。」でご存知のあの名作です。谷川の川床のカニたちが棲む5月と12月を対比させながら、命の大切さや尊さを訴えたかったといわれています。なぜ題名が「やまなし」なのか、学習しました。
11月2日、鮫川村公民館において、第29回鮫川村少年の主張大会と第23回音楽発表会を開催しました。村青少年健全育成推進協議会石井副会長による開会のことば、同会長の藤田教育長からは主催者あいさつ、来賓祝辞を宗田村長と前田村議会議長からそれぞれいただきました。主張発表では小学校から2名、中学校から3名が自分の思いを主張し、観客をうならせました。表彰後、中学生二人によるビブリオバトルが披露されました。音楽発表会では鮫川中学校の教員と生徒5名による「リズムパーカッション」が披露されました。最後はオカリナ教室で学ぶ近隣市町村在住の4名の方々で結成した「ひまあリーズ」が見事なオカリナとフルート演奏を披露していただきました。生憎の雨天でしたが、社会学級の皆さんや学校関係者などおよそ百名が参加し盛大に行われました。
昨年よりも紅葉の鮮やかさはありませんが、所々に秋を感じる風景がありました。
鮫川小4年生の道徳科の授業を参観させていただきました。自転車で急な坂を猛スピードで走り下りるスリルを味わっていた「僕」が急に道路に出てきたおばあちゃんとぶつかりそうになりました。この経験をきっかけに、その危険性に気づいて自ら「心にブレーキ」をかけることができるようになったお話です。善悪の判断は大切ですね。誰もいない廊下です。あなたしかいません。走りますか。それとも・・・。
本日、こどもセンターで「芋煮会」が行われました。保護者も協力し、焼き芋や芋煮汁を園児らがおいしくいただきました。口いっぱいに焼き芋を頬張る姿はとても微笑ましかったです。収穫に心から感謝しました。
鮫川小の学習の成果を発表する「さめっ子フェスティバル」が26日に行われ、来賓や保護者が多数来校し、小学生たちの発表に拍手を送りました。
保育教諭の経験年数が10年をこえた職員が受講する研修を「中堅教諭資質向上研修」といいます。今回さめがわこどもセンターの先生が、「手・まめ・館」で研修をしました。午前は商品へのシール貼り作業など、午後はレジを担当しました。お客さんとのふれあいはとても新鮮だったようです。「手・まめ・館」の皆さん、ありがとうございました。
中学生の芸術鑑賞教室が棚倉町総合体育館で開催され、中国至宝芸術団による素晴らしい雑技を鑑賞しました。女性団員の優雅さやしなやかさ、男性団員の力強さや絶妙なバランス感覚など90分丸ごと楽しむことができました。
新着情報
- 2025/08/01
- サマースクールは数学デー!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/08/01
- 絵画教室開催!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/07/31
- さぎり荘で研修!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/07/30
- 東北大会、頑張って!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/07/30
- ひだまり荘で研修!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}