鮫川村教育委員会
鮫川村公民館
掲示板
令和10年度の開校を目指す「さめがわ学園(仮称)」は義務教育学校といって小学校と中学校が一体となる学校です。それを見越して、小中学校の先生が学校種を越えて授業を行う試みが始まりました。その第1回目が本日の授業です。鮫川中の数字の先生が、鮫川小の6年生の算数の授業を行いました。内容は、一足早く、中学1年の数学「正負の数の加法」をトランプを使って、楽しく学習しました。中学校の学習への興味・関心が高まったようです。
鮫川村文化財保護審議会が本日開催されました。藤田教育長のあいさつ、委嘱状交付、続いての役員改選では、会長に青戸良一さん、副会長は藤元健次郎さんがそれぞれ選出されました。議事に移り、令和5年度事業報告、令和6年度事業計画が承認されました。続いて、場所を歴史民俗資料館に移し、古文書の虫干しを行いました。午後には現地調査として、世々麦薬師堂を見学・調査を行いました。皆さん、お疲れさまでした。
昨日、毎年恒例の「東白川マラソン大会」が棚倉町で開催されました。鮫川小の児童らも参加し、元気な走りを見せてくれました。師走の空の下、沿道には多くの保護者らが応援に駆け付け声援を送りました。
鮫川村公民館内に文化祭で設置したビオトープがグレードアップしました。製作者の三瓶稔さんが水を貯めた鉢の水を利用する鹿威し(ししおどし)を完成させました。公民館入口を入ってすぐにありますので、この機会にお越しください。竹が石にぶつかり「コーン」といい音がします。感動です。
成人式ボランティアの皆さんが知恵を出し合い、素敵なスライドを作成しています。本番は1月12日です。あとひと月ですね。頑張ってください。
|
毎年恒例の「卒業記念植樹」が本日、舘山公園で行われました。鮫川村農林商工課と教育委員会が苗木の調達やバスの手配等の準備を行い、実施されました。植樹に先立ち、宗田村長があいさつを述べたあと、各小中学校代表がお礼のことばを述べました。次に植樹指導を行う植樹アドバイザー水野春雄さんのお話がありました。藤田教育長も立ち会う中、植樹が行われ、4本の枝垂桜を植栽しました。これから5年後、10年後その先もみんなでこれらの桜の成長を見守りたいものです。
明日に迫った「卒業記念植樹」を前に、農林商工課と教育委員会の職員が植樹予定のエリアを整備しました。桜の木のセッティングも終わり、明日の準備が完了しました。立派な枝垂桜です。卒業生の皆さん、明日お待ちしております。
鮫川村公民館で開催しておりました、第77回鮫川村文化祭を鮫川小学校の1,2年生が見学に来ました。自分の作品を見つけて喜んだり、中学生や大人の作品を真剣に眺めたりして文化祭を楽しみました。
第77回鮫川村文化祭が開催されています。村公民館が会場で素敵な竹灯籠が来場者を出迎えます。こどもセンター、小中学校の子どもたちの作品や各サークルの作品など600点が展示されています。ぜひお立ち寄りください。開催期間は、12月2日(月)午前中までとなっております。
昨日鮫川村役場において、旧県立修明高等学校鮫川校の敷地の利活用に関する協定締結式が行われました。式には、大沼博文県教育長、伊藤智樹県南地方振興局長、宗田雅之村長が出席しました。廃校となった学校の土地建物を県教委が所在地の自治体に無償譲渡し解体費用などを補助するもので、県内初の締結となりました。村は敷地を活用し、義務教育学校を建設する計画です。
新着情報
- 2025/08/01
- サマースクールは数学デー!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/08/01
- 絵画教室開催!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/07/31
- さぎり荘で研修!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/07/30
- 東北大会、頑張って!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- 2025/07/30
- ひだまり荘で研修!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}