鮫川村教育委員会
鮫川村公民館
掲示板
今日は啓蟄です。春を感じて虫たちもはい出るころと言われますが、一昨日と昨夜に降った雪が一面を銀世界にしました。今シーズンの最大降雪量となりました。鮫川村公民館周辺、舘山公園から臨む村内全体が雪化粧しました。今朝スクールバスを1時間遅らせる措置をとりましたが、大きな混乱はありませんでした。県立高等学校の受験生は全員無事入試に臨めたようです。
今年度活動してきたチャレンジスクールは8日のスキー教室を残し、閉講式を迎えました。今日の活動は、まず昨年度の社会学級でも取組んだことのある、「モザイクタイルコースター」づくりを行いました。次に、ニュースポーツ「モルック」を体験しました。閉講式では藤田教育長が「チャレンジとは挑戦のこと。挑戦して今年身に着いた力を来年に生かして」とあいさつ。渡邊公民館長から一人ひとりに修了証書が手渡された後「チャレンジスクールで人を思いやる心、助け合う心を身につけられたと思う、来年もいい経験をして」とのことばがありました。最後に記念写真を撮り、終了しました。参加した6年生は特にチャレンジスクールを卒業するとあって、感慨深い様子でした。
1日、鮫川小学校で今年度最後の授業参観が行われました。各教室で思い出を振り返る取組が行われました。6年生は親子レクリエーションと保護者へ感謝を伝える会がありました。涙あり、笑いありのひと時を過ごしました。
本日、さめがわこどもセンターを教育委員会、住民福祉課他で訪問しました。5歳児の保育活動を中心に参観いたしました。9月にも同様の訪問をしましたが、体も心も大きく成長していました。もうすぐ年長さんですね。もっともっと大きくなれ!
本日、第2回鮫川村学校運営協議会が開催されました。小・中学校の授業参観と協議が行われました。その中で校長から各校の今年度の運営報告及び次年度ビジョンが説明され、承認されました。協議会後、給食の試食が行われ、ご飯、牛乳、納豆、切干大根のサラダ、厚揚げのうま煮をいただきました。
去る14日、第13回鮫川村議会議長杯争奪クロリティ大会が村公民館を会場に盛大に開催されました。単位会ごとにチームを組んだ14チームが熱戦を繰り広げました。開会式では前田三郎村老人クラブ連合会会長があいさつ。続いて前田武久議会議長、鈴木大介副村長、藤田充教育長らが来賓祝辞を述べました。優勝は関口チーム、第2位は東石Aチーム、第3位は西野、大塩の2チームでした。参加されました皆さん、お疲れ様でした。
県が主催した「なわとびコンテスト」において、鮫川小第2学年が県第1位となり、昨日表彰式があり代表児童が賞状をいただきました。快挙です。素晴らしいですね。副賞はヨーグルトだそうです。いいですね!
鮫川村公民館の好評事業の一つ「手作り味噌作り教室」は本日、村特産品加工施設において開催されました。講師は、手まめ館副館長 阿久津さんです。14名が参加し、湯気と熱気が充満する施設内で楽しく作業が行われました。講師によると、早ければ9月には味噌が食べられるとのことですが、2年味噌がおすすめだそうです。
なんと今頃、今年度初めて雪かきを使い除雪作業を行いました。その雪も立ちどころに解けてしまいました。こんなに雪が少ないと夏の水不足が心配です。舘山公園もほとんど雪は残っていませんでした。
2日(日)、トレーニングセンターにおいて、第6回鮫川村ニュースポーツ大会が開催されました。宗田村長、藤田教育長が来賓としてかけつけました。競技名は「カロッチャ」。「ボッチャ」と「カローリング」を組み合わせた、鮫川村で考案された競技です。1チーム2~4名編制で20チームが参加しました。はじめに予選ブロックが行われ、4つのコートで5チームずつが熱戦を繰り広げ、各ブロック1位のみが決勝トーナメントに進出しました。決勝戦は大逆転の末、「中野Eチーム」が優勝、第2位は「スポーツ推進委員チーム」、第3位は「中野Aチーム」でした。寒い中、参加された皆さんお疲れさまでした。
新着情報
- 2025/09/03
- 県南中学校駅伝大会開催!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}