鮫川村教育委員会
鮫川村公民館
掲示板
鮫川村公民館で開催しておりました、第77回鮫川村文化祭を鮫川小学校の1,2年生が見学に来ました。自分の作品を見つけて喜んだり、中学生や大人の作品を真剣に眺めたりして文化祭を楽しみました。
第77回鮫川村文化祭が開催されています。村公民館が会場で素敵な竹灯籠が来場者を出迎えます。こどもセンター、小中学校の子どもたちの作品や各サークルの作品など600点が展示されています。ぜひお立ち寄りください。開催期間は、12月2日(月)午前中までとなっております。
昨日鮫川村役場において、旧県立修明高等学校鮫川校の敷地の利活用に関する協定締結式が行われました。式には、大沼博文県教育長、伊藤智樹県南地方振興局長、宗田雅之村長が出席しました。廃校となった学校の土地建物を県教委が所在地の自治体に無償譲渡し解体費用などを補助するもので、県内初の締結となりました。村は敷地を活用し、義務教育学校を建設する計画です。
鮫川村の小中学校で導入している教育ソフトの会社「LITLiCO(リタリコ)」の方々が鮫川中学校を訪れ、特別支援教育担当の高縁先生へのインタビュー取材を行いました。全国の多くの自治体が導入している教育ソフトを使った素晴らしい実践が評価され、今回の取材となりました。その様子は後日、Web記事やチラシになり全国で読まれることとなります。
鮫川小学校1年生道徳科の授業を参観しました。はじめは小さなうさぎに意地悪をしていたオオカミが、クマにやさしくされて心変わりするお話です。自分も誰かからやさしくされた経験がある児童もたくさんおり、このお話をとおして、友達にやさしくしたいと感想を述べていました。「今日の道徳楽しかったです」と笑顔で語った児童のことばが印象的でした。
22日、鮫川村公民館において「苔玉づくり教室」を開催しました。講師の先生は(有)花月庭園の関根巨樹さんでした。5名の受講者が初めての「苔玉づくり」に楽しく挑戦し、見事に完成させました。受講生の皆さんお疲れさまでした。
20日、鮫川中学校においてSUN3プランさめがわ「第2回授業研究会」を行いました。村内外からたくさんの先生方に参加いただき有意義な研修会となりました。指導助言者として、県義務教育課及び県南教育事務所から指導主事がおいでになり、授業を行った先生に対してご指導をいただきました。
鮫小4年生の社会科で、郷土の偉人「野口英世」について学習しました。世界各地に銅像があることが紹介されると、児童らは大きな声で感動を表現しました。3年生の道徳でも学習しているので基礎知識はもっていましたが、より深く学習できました。
鮫川小学校の1年教室を訪問しました。国語と算数に真剣に取り組んでいました。先生の問いかけに対する児童の反応がいいですね!みんなの前での説明も堂々としています。
第36回ふくしま駅伝大会が昨日行われ、鮫川村チームは村の部第8位、総合第36位で、敢闘賞に輝きました。昨晩、鮫川村公民館において、宗田村長、前田議長、藤田教育長らを来賓として成績報告会が行われ、選手や保護者、スタッフらが健闘を讃え合いました。今までの練習お疲れさまでした。来年度も頑張ってください!
新着情報
- 2025/09/17
- 自衛隊写真展開催中!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}