こんなことがありました。

4年生 ロイロノート

2021年11月12日 19時31分

 ロイロノートのアプリを使っての授業を行っています。自分の考えをタブレット上で友達と交流する活動ができるようになりました。

3・4年生 持久走記録会 試走

2021年11月12日 18時57分

 11月11日(木)に3・4年生の持久走記録会試走がありました。3・4年生は、1200メートル(300Mトラック4周)を走りました。新たに整備された青少年広場は、とても走りやすく、好記録が期待されます。

4年生 外国語指導 原山先生

2021年11月12日 18時50分

 4年生は、外部講師の原山先生と外国語の学習を行いました。今回は、アルファベットの小文字の学習を行いました。外国語は、たくさん会話して慣れることが一番だそうです。恥ずかしがらず、声に出して発音する姿が多く見られるようになってきています。

2年生 木工教室

2021年11月11日 16時42分

 外部講師の水野きよ子様、水野春雄様をお招きし、森林環境学習の一環として木工製作を行いました。水野様には毎年たくさんの木の実を提供いただいております。色々な種類の木の実をバランスよく組み立てながら、グルーガンで接着し、素敵な作品が仕上がりました。この作品は、11月27日(土)~12月1日(水)の村文化祭(村公民館)で展示されます。

2年生 パソコンの学習

2021年11月11日 16時39分

 佐藤裕先生のご指導をいただきながら、マウスの使い方を学習しました。今回は一足早く、雪だるまやクリスマスツリーなど、冬の絵を考えながら描きました。マウスの使い方が上手になってきました。

 

全校集会

2021年11月10日 16時35分

 10日の全校集会では、バスケットボールや図画、感想文、防火標語の表彰を行いました。子どもたちの文武両道の活躍、素晴らしいです。

4年生 外国語活動

2021年11月9日 18時53分

 4年生の外国語活動では、アルファベットの学習を行っています。ハナ先生の発音をまねて正しい発音に挑戦しています。日本語にない発音は、少し難しいようです。しかし、子ども達は、外国語が大好きです。

5年生 脱穀

2021年11月9日 07時56分

 先日、学校田の脱穀が行われました。保護者の皆さんや役場職員の方々のご協力を得て、無事に活動を終えることができました。

 子どもたちは、ハーベスタに稲を入れたり、藁を運んだり一生懸命活動を行っていました。次はいよいよ収穫祭です。収穫祭に向け、また準備を行っていきます。

 

4年生 学級活動

2021年11月8日 18時35分

 学級活動「係活動をパワーアップさせよう」で学級会を開きました。司会者を中心に、他の係へのアドバイスを考えて、どんどん発表する姿がとても素晴らしかったです。

避難訓練

2021年11月8日 18時01分

 11月8日(月)に避難訓練がありました。子ども達は、真剣に訓練に取り組むことができました。4~6年生の代表各2名が消火訓練を行いました。