平成31年度入学式
2019年4月12日 12時50分
4月8日(月)、かわいらしい18名の子どもたちを迎え、平成31年度入学式を行いました。多くのご来賓の方々や在校生に囲まれながら、真剣な表情で式に臨んでいました。これから、さまざまなことを学び、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
鮫川村立鮫川小学校
4月8日(月)、かわいらしい18名の子どもたちを迎え、平成31年度入学式を行いました。多くのご来賓の方々や在校生に囲まれながら、真剣な表情で式に臨んでいました。これから、さまざまなことを学び、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
3月22日(金)の平成30年度卒業証書授与式をもって、今年度の教育活動が終了しました。保護者の皆様方には、多大なるご支援・ご協力をいただき感謝いたします。6年生も、自分の夢に向かって、歩み出しました。それぞれの中学校でのご活躍を期待いたします。
3月6日(水) いよいよ卒業も間近となり、今年も6年生に感謝の気持ちを伝える会「6年生を送る会」を行いました。1年生2年生は一緒にゲームを楽しみ、5年生は自分たちで企画したクイズを出題して楽しい時間を過ごしました。今年は鼓笛の移杖(主指揮の杖をゆずる)も、この会の中で実施しました。卒業生からのバトンをしっかりと受け取っていました。企画運営をした5年生の姿も大変立派でした。
3月2日(土) 今年度最後の授業参観を行いました。1年間の総まとめでもあるため、それぞれの学年で工夫した内容で授業を行いました。子どもたちも、自分たちができるようになった姿を見てもらえるようにがんばっていました。
2月27日~ 卒業生と校長先生の会食会を行っています。日頃、直接話す機会はそう多くはありません。そのため、卒業が近づいたこの頃、校長先生の会食会を実施しています。給食を食べながら和やかな雰囲気で、話も弾んでいます。職員室にも校長先生と子ども達の笑い声が聞こえてきます。卒業を迎える子ども達の素敵な思い出になればと思っています。
2月14日(木) 今年も鮫川村子ども模擬議会に参加しました。6年生児童が自分たちで考えた提案や質問を議会で発表しました。実際に村議会を開催する議場で、緊張しながらも立派に自分たちの考えを述べていました。村に対する質問や提案、そして担当者からの回答と、本物の議会さながらの会でした。これからの鮫川村を考える良い機会となりました。
税務課の方に来ていただき、租税教室を行いました。DVDを見ながら、「もし、税金がなかったら今の生活はどのように変わってしまうのか」を考えさせられ、税金のしくみや大切さを学習となりました。また、1億円を手にした子どもたち、その重さに驚いていました。
1年生の子どもたちが、自分で制作した「たこ」をあげていました。少しでも高く上がるよう、一生懸命に走っていました。時おり吹いてくる風をつかまえることに苦戦しながらも楽しそうでした。今度、ご家族であげてみてください。
1月17日・18日 6年生が紙すき体験教室を行いました。鮫川和紙の里で、講師の齋須寛一さんご指導の下、寒さや水の冷たさを実感しながらの紙すきでした。コウゾやトロロアオイなど、鮫川で育てた原料から紙すきを行っています。鮫川に残るこうした伝統を教えていただくことで、ふるさとの良さを感じる貴重な体験となりました。