こんなことがありました。

2学年 木工教室

2018年11月6日 18時30分

       

  11月 6日(火)、2学年の木工教室を行いました。講師の先生が準備して下さったたくさんの木の実や枝などの自然素材を、思い思いに組み立てて素敵な作品を作り上げました。作品は鮫川村文化祭に出品します。ぜひご覧下さい。

サツマイモの収穫(1・2・3年)

2018年10月29日 18時40分

    

 29日(月)1・2・3年生が、さつまいもの収穫を行いました。なんと、イノシシに食べられてしまっているものがたくさんありました。1年生の畑の被害がひどく、収穫が少しの状況でした。がっかりした様子でしたが、他の学年の収穫から一緒に食べる分はいただくことになりました。次年度に向けて対策を役場などど相談しています。

 

 

さめっこフェスティバル

2018年10月20日 18時15分

     

     

それぞれの学年が、表現を工夫して発表を行いました。学年のカラーが出た素敵なフェスティバルとなりました。

1年生 音楽科研究授業

2018年10月17日 18時25分

     

先生方の研修会のため、1年生が音楽科の授業を行いました。先生方が参観している中、とてものびのびと楽しく活動していました。

みんなが下校する日に5校時までがんばった1年生でした。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

認知症サポーター養成講座

2018年10月4日 18時43分

    

10月3日(水) 社会福祉協議会の方々による「認知症サポーター養成講座」を4年生が行いました。認知症とはどういうものか、どのように接していけばよいのかを、クイズなどを通して学びました。最後に「認知症サポーター」の印、オレンジのブレスレットを手渡されました。これで、今日からみんな「認知症サポーター」です。

鮫川村交通安全鼓笛パレード

2018年9月26日 14時50分

 

9月26日(水) 鮫川村交通安全鼓笛パレードが行われました。天気が心配されましたが、秋晴れの空の元、元気いっぱいの演奏をすることができました。沿道で声援を送って下さった保護者の方々。ありがとうございました。

    

東白川郡陸上競技大会

2018年9月20日 17時30分

 

 9月20日。郡陸上競技大会が開催されました。本校の代表児童が選手宣誓を行いました。

 精一杯競技した子どもたちは、数多くの自己ベスト記録を出すことができました。

避難訓練・起震車体験

2018年9月12日 14時40分

    

9月12日(水)  火災を想定した避難訓練を行いました。今回、棚倉消防署鮫川分署の方々にご協力をいただき、過去の様々な大規模地震の揺れを体験できる、起震車を手配していただき、体験学習を行いました。地震の際の身の守り方を学習しました。

「おはなしポケット」のみなさんによる読み聞かせ

2018年6月19日 17時00分

    

6月19日   今年度も「お話ポケット」のみなさんによる読み聞かせボランティアを実施しています。月に3~4回のペースで来校いただき、朝の活動に時間に子どもたちに読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、毎回、楽しみにしています。12月には、「読み聞かせ集会」を実施していただく予定です。今から楽しみにしています。

情報モラル教室

2018年6月11日 16時40分

   

6月11日   4~6年生を対象に、情報モラル教室を行いました。講師に福島県教育センターの目黒先生をお招きし、SNSが世界とつながっていることを十分に理解して使用しないと、多くの危険があることや、メディア(テレビ・インターネット・ゲーム・タブレット等)に依存するようになる病気や脳の働きなどについて詳しくご指導いただきました。これを機会に、メディアとのつきあい方を、お家でお話しをしてみて下さい。