3校時と4校時に6年生を送る会を行いました。
今まで学校を引っ張ってくれた6年生。今日は、1~5年生が心を込めて感謝の会を開きました。
きれいに飾られた体育館で、班ごとのレクリエーションをし、色紙と歌のプレゼントを贈りました。
下級生の御礼の言葉を聞いて、6年生のうれしそうな、はずかしそうな表情が印象的でした。
6年生のみなさん、本当に今までありがとうございました。
そして、6年生のために準備を進めてくれた在校生、特に5年生のがんばりに拍手を送りたいと思います。






今日から、卒業式の全体練習が始まりました。
6年生と5年生が参加し、座り方や礼の仕方、入退場、式歌の練習を行いました。
みんな大変立派な態度で臨むことができていました。


4年生は、書写の学年のまとめとして、「大地」を毛筆で練習しました。
姿勢、筆の持ち方、運筆など、これまでに学習したことを振り返りながら練習することができました。


朝の時間に、Zoomを使って、なわとびの表彰を行いました。
まず初めに、先日の中学年なわとび記録会の持久跳びで一位のお子さんを紹介しました。
続いて、福島県の「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」で入賞した学年に賞状を伝達しました。
・1年生9人以下部門 第2位 鮫川小1年生チーム 284回
・2年生10人以上25人以下部門 第3位 鮫川小2年生チーム 213回
とてもよくがんばりました。各教室から大きな拍手が送られました。



授業参観後にPTA総会を開き、事業内容や会計関係、新しい役員さんの選出などについて審議をしていただきました。
今年度の役員の皆様、今年1年間本当にお世話になりました。
新役員の皆様、次年度どうぞよろしくお願いいたします。




今日は、令和5年度最後の授業参観でした。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
学年のまとめの時期ということで、学習の成果を発表する学年が多く、子どもたちの成長を感じていただくことができたのではないかと思います。ぜひご家庭でお子さんをたくさんほめていただければと思います。
また、校庭がぬかるんでおり、駐車場についてご迷惑をおかけいたしましたが、ご協力いただきましてありがとうございました。
【1・2年生 生活科 ありがとうの会】


【3年生 わたしたちの学校じまん】


【4年生 体験学習で学んだこと】


【5年生 1年間を振り返って】


【6年生 今、私は、ぼくは】


【ひまわり学級 感謝の気持ちを込めて】

4年生と6年生は、明日の授業参観に向けて、発表の練習をしました。
1年間の学習の成果を発表できるよう、原稿の内容や資料の見せ方を繰り返し練習しました。
他の学年でも、明日の準備は整っています。
保護者の皆様のご来校をお待ちしています。




2年生は、来週の6年生を送る会に向け、はじめの言葉の練習をしています。
6年生に感謝の思いを伝えるため、大きな声で、はっきり話せるように繰り返し練習しました。
みんなで協力した似顔絵もとても上手にできています。



5年生の算数では、三角柱の展開図を作りました。
まずみんなで三角柱の特徴をまとめた後に一人一人展開図を作り、実際に三角柱になるかを確かめました。
中には一人で数種類の展開図を考えるお子さんも見られ、理解が深まったことがわかりました。

