こんなことがありました。

工夫してお楽しみ会

2024年3月19日 12時09分

3学期ももう少しで終了です。各クラスでは、学級で話し合いを行い、自分たちで工夫してお楽しみ会を行っています。

2年生は、校庭で遊んだ後、教室で出し物を楽しみました。2年生名物の「お笑い」も健在で、小道具も準備した寸劇に、クラスは大盛り上がりでした。

4年生は、グループで話し合い、クレープ、ホットケーキ、ピザトーストなどの調理をしました。「上手にできたから食べるのがもったいない」と子どもがつぶやくほどの出来映えで、おいしそうに食べていました。

大谷選手のグローブでキャッチボール

2024年3月19日 11時35分

休み時間に、6年生のお子さんが、大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールをしていました。

3学期は校庭の状態が悪くなかなか使う機会がありませんでしたが、6年生は卒業前にグローブの感触を確かめていました。

また、今回、村スポーツ少年団からボールを寄贈していただきました。

大切に使わせていただきます。

音楽祭の表彰

2024年3月19日 11時32分

朝の時間に、県下小中学校音楽祭創作の部で奨励賞となったお友達の表彰を行いました。

表彰されたお友達に、各クラスから拍手が送られました。

おめでとうございます。

せいけつ検査の表彰

2024年3月19日 08時30分

保健委員会では、全校生が清潔習慣を身に付けることができるようになるために、毎週1回「ハンカチ」「ちりがみ」「つめ」「朝ごはん」「歯ブラシの状態」をチェックする、せいけつ検査を行ってきました。今年度、クラスの全員がチェック項目を達成出来た回数が多かった3年生に、保健員会より表彰を行いました。おめでとうございます。

学年関係なくドッジボール

2024年3月18日 13時53分

昼休みの時間に、学年関係なく楽しくドッジボールをする姿が見られました。

1年から5年まで一緒のドッジボールなので、5年生は友達同士で声を掛け合い、ボールの強さなどについて考えながら遊んでくれていました。

少し風の強い中でしたが、子どもたちの元気な声が校庭に響いていました。

5年生 卒業式に向けて

2024年3月18日 12時05分

5年生は、6年生の卒業に向けて、2階廊下の飾り付けをしました。

この飾りは、1~5年生が分担して作成したものです。

在校生の6年生への感謝の気持ちがこもった飾りで、廊下が華やかになりました。

1年生 思い出アルバムづくり

2024年3月18日 11時35分

1年生は、国語の学習で、思いでアルバムづくりを行いました。

今年度を振り返り、一番思い出に残ったことを文章でまとめます。

マラソン記録会、運動会、なわとび記録会など、運動に関する行事を選んだお子さんが多かったようです。

思い出の行事の様子や気持ちを文章にしっかりまとめることができました。

あいさつをよくがんばりました②

2024年3月15日 14時39分

昨日に引き続き、運営委員会企画のあいさつ表彰を昼休みに行いました。

今日表彰したのは4~6年生です。

ぜひこれからもあいさつの輪を広めて欲しいと思います。

5年生 算数パワーアップ

2024年3月15日 14時35分

今日は、5年生の算数の授業に、校長、教頭、教務主任、担任が入り、4人体制でパワーアップ授業を行いました。

5年生の基礎が身についてきたので、文章問題など発展的な問題に挑戦しました。

なかなか難しくて苦労していましたが、多くの先生にアドバイスをもらいながら粘り強く問題に挑戦することができました。

6年生 クレープ作り

2024年3月14日 14時48分

6年生は、家庭科で学習したことを生かしてクレープ作りを行いました。

薄い生地を作るのがとても難しい様子でしたが、グループで協力して楽しく調理をすることができました。