こんなことがありました。

あいさつをよくがんばりました

2024年3月14日 14時43分

運営委員会の企画で、あいさつをよくがんばったお友達の表彰を行いました。

あいさつ名人のみなさん一人一人に賞状が贈られました。

ぜひこれからもあいさつをがんばり、その姿を全校生に広めて欲しいと思います。

人数が多いので今日は1~3年生を表彰しました。明日は4~6年生を表彰する予定です。

卒業式予行練習

2024年3月14日 14時39分

3・4校時の時間に、卒業式の予行練習を行いました。

今日は、初めから終わりまで本番と同じ形で練習を進めました。

6年生の動きはほぼ完璧で、堂々とした態度で臨むことができました。

また、5年生も在校生代表として、しっかりとした態度で参加しました。また、当日は参加しませんが来年度のために4年生が練習の様子を見学しました。

本番まで一週間あります。今日の出来に満足せず、最後の仕上げに期待したいと思います。

1年生もダンス練習

2024年3月14日 14時36分

先日の2年生と同じように、1年生も来年度の運動会のダンス練習を行っています。

大まかな動きは覚えたようで細かい動きの確認を行っていました。

とても楽しいダンスになりそうです。

5年生 総合学習のまとめ

2024年3月13日 13時52分

5年生は、今年の総合学習で学んだことをまとめています。

米づくりや田んぼの生き物調査などについて、今後の下級生への引継を兼ねてポスターやパンフレットにまとめることができました。

2年生 校歌の練習

2024年3月13日 13時47分

2年生は、鍵盤ハーモニカで校歌を練習しています。

友達と合わせながら、指遣いを繰り返して覚えました。

完璧に覚えたお子さんもいて、あちらこちらに校歌のメロディーが流れていました。

3年生 書写のまとめ

2024年3月12日 12時40分

3年生は、書写のまとめの学習を行いました。

今日練習したのは「水玉」です。

はねやはらいがあって難しい字ですが、今年学習したことを生かして、真剣に書くことができました。

2年生 ダンスの練習

2024年3月12日 12時36分

2年生は、来年度の運動会に向けて、すでにダンスの練習を始めています。

お手本の動画を見ながら一生懸命体を動かし、すでに動きを覚えている様子が見られました。

何の曲かはお楽しみです。

今年度最後の読み聞かせ

2024年3月12日 12時18分

今日は、今年度最後の読み聞かせの日でした。

いつもお世話になっているおはなしポケットの5名の方に、いつもどおり心のこもった読み聞かせをしていただいた後、代表の子どもたちから御礼の鉢花をお渡ししました。

お話ポケットのみなさんのおかげで本が好きなお子さんが増えてきました。また、お話の聞き方が上手になりました。1年間本当にありがとうございました。来年度もぜひお願いいたします。

愛校活動

2024年3月11日 15時28分

今日の5校時は愛校活動として、教室の大掃除を行いました。

全員で協力して机や椅子を廊下に出した後、協力して掃除しました。

今年1年間の感謝の気持ちを込めて、すみずみまで丁寧に掃いたり拭いたりすることができました。

放課後には先生で協力してワックスがけをしました。教室はすっかりピカピカです。

東日本大震災について学ぶ集会

2024年3月11日 15時16分

今日は3月11日、東日本大震災から13年が経った今も忘れてはいけない日です。

そこで、朝の時間に、東日本大震災について学ぶ集会を行いました。

校長から震災の概要を伝えた後、震災遺構として今も残る請戸小学校に関する動画を視聴しました。

小学生は震災を経験していませんが、この福島県で起こった出来事として理解していて欲しいこと、いつ災害が起きるかわからないということを忘れないで欲しいと子どもたちに伝えました。

真剣にお話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。