5年生総合学習 授業参観に向けて
2023年2月17日 09時12分5年生の総合学習では、これまで取り組んできた米作りについて授業参観で発表するため、準備を進めています。
これまでの写真や記録をタブレットを使ってプレゼン資料にまとめ、それを使って発表する予定です。
当日の発表時間は5分間。時間を上手に使えるよう、タイマーを使って繰り返し練習しています。
授業参観での発表がとても楽しみです。
鮫川村立鮫川小学校
5年生の総合学習では、これまで取り組んできた米作りについて授業参観で発表するため、準備を進めています。
これまでの写真や記録をタブレットを使ってプレゼン資料にまとめ、それを使って発表する予定です。
当日の発表時間は5分間。時間を上手に使えるよう、タイマーを使って繰り返し練習しています。
授業参観での発表がとても楽しみです。
今日は、2校時目に4年生、3校時目に6年生で、校長、教頭、担任の複数体制で算数のパワーアップ授業を行いました。
4年生はプリントを使って1年間の復習をしました。やはり、小数のわり算で間違いが多いので、商の立て方について繰り返し練習しました。
6年生は、小学校6年間の復習を進めています。今日は、面積・体積の部分を取り上げて復習しました。三角形、台形など、忘れやすい面積の求め方を復習しました。
*4年生・6年生のみなさん、写真への協力ありがとうございました。
お昼の時間に、全校集会を行いました。
今日は気温が低いので、校長室で集会を行い、オンラインで各クラスに配信しました。
まず、福島県かきぞめ展と福島県読書感想画コンクールで入賞したお子さんに賞状を伝達しました。
次に、校長から、各学年で見られたいい姿を紹介しました。
1年生 大きな声で、自分からあいさつができる。
2年生 だれかが置いたままにしたボールを自主的に片付けてくれた人がいた。
3年生 休み時間も鼓笛の練習を一生懸命行っている。
4年生 授業中手をたくさん挙げて発表できる人が多い。
5年生 廊下ですれ違うとききちんとあいさつができる。豆まき集会で活躍してくれた。
6年生 休み時間に下級生と遊んでくれる。委員会、お掃除でみんなをリードしてくれる。
子どもたちには「みんなもいいところを見つけたら先生に教えて欲しい」とお願いしました。
どんな報告があるか、今から楽しみです。
3年生は、図工の時間に、「くぎうちゲーム」を作りました。
板に釘を打ち、そこに輪ゴムをかけて迷路を作り、ゴムの力でビー玉を動かし遊べるようにします。
今日は、グループになり、友達とゲームを交換しながらその出来映えを確認しました。
板に書かれた絵にはそれぞれに個性があり、それぞれのゲームを楽しみました。
昨日降った雨が凍り、校庭がスケートリンクのようになっていました。
1・2年生の子どもたちは大喜びです。
歓声をあげながら、氷の感触を楽しみました。
社会科の学習で、棚倉警察署見学に行きました。
警察官の仕事や装備品についてなど、座学では学べないことをたくさん教えていただきました。
そして、鑑識体験をしました。
貴重な体験ができ、大変嬉しい3年生でした。
2年生の算数では、たし算とひき算の文章問題を学習しました。
文章を読んで、「全体の数」と「部分の数」の関係を図に整理し、式を立てて計算します。
たし算で求めるのか、ひき算で求めるのか考えるのが難しいので、担任に加え、校長、教頭、支援員の4人でサポートしながら練習問題を行いました。
1年生は、音楽の時間で「かもつれっしゃ」の学習をしました。
歌を歌いながら友達とじゃんけんをし、負けた人が勝った人の後ろにつき、「列車」をつくります。
大盛り上がりしながら、楽しく活動することができました。
6年生の理科の学習の中にプログラミングの内容があります。
画面のキャラクターを自分の思い通りに動かすため、パソコン上で命令を入力していきます。
どうすればうまく動くか考えながら、子供たちは集中して学習していました。
朝の時間、1年生と2年生が、なかよく「郵便屋さんのおとしもの」をして遊んでいました。
歌を歌いながら、リズムを合わせてなわとびをします。
なかなか難しいのですが、みんなで息を合わせてチャレンジする姿は大変ほほえましく感じました。