鮫川村教育委員会
鮫川村公民館
掲示板
スポーツの日の昨日、青少年広場において「令和6年度鮫川村グラウンドゴルフ大会」が開催されました。幅広い年齢層から50名を超える参加者が集い、和気あいあいとした雰囲気の中ゲームを行いました。宗田村長、前田村議会議長、藤田教育長らが来賓として招かれ、始球式を務めました。団体戦優勝は中野Bチーム、第2位はさめがわスポーツクラブチーム、第3位中野Aチーム。個人の優勝者は矢吹一男さんでした。おめでとうございます。参加された皆さん、お疲れさまでした。
本日、小・中学校初任者研修が鮫川小で行われています。研修対象者は鮫川中の先生です。各クラスの授業に入り、児童とふれあいながら研修を深めます。かわいい子どもたちと有意義な一日を過ごしています。
6日、鮫川村チームは相馬市で開催されている市町村対抗福島県ソフトボール大会に出場し、下郷町と対戦しました。グラウンドコンディションが悪い中、攻守に頑張りましたが、下郷町の前に得点を奪えず敗れました。来年の雪辱に期待します。
|
鮫川中学校3年の青戸光輝さん(富田字前沼在住)は「JOCジュニアオリンピックカップ 第38回全国都道府県対抗中学バレーボール大会」に出場することになり、鮫川村役場村長室において宗田村長から激励金が交付されました。大会は12月25日から28日まで、大阪市の「Asue アリーナ大阪」で開催されます。交付式には藤田教育長も同席しました。大会での活躍に期待したいと思います。
白河市のコミネスにおいて、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)が行われ、鮫川中学校はハンドベルとリズムパーカッションを演奏し、観客から大きな拍手をいただきました。演奏中の写真撮影ができなかったため、会場の外での写真となりました。皆さんお疲れ様でした。
本日は鮫川小の6年生社会科の授業を参観しました。「元寇」の学習です。「御恩と奉公」で結ばれた幕府と御家人が元国を相手に、結束し難敵を敗走させたこと、御家人らは戦後期待していた領地がもらえず、幕府への不満を高め、倒幕に向かうまでを学習しました。みんな意欲的に授業に臨んでいました。
鮫川中2年の須藤菜々美さんは、県卓球選手権大会を勝ち抜き、全国大会であるJOCジュニアオリンピックカップ大会(長崎県で開催)への出場を決めました。激励金の交付式が村長室で行われ、宗田村長があいさつを述べ、激励金を手渡しました。藤田教育長と渡邊教育課長が同席しました。11月の全国大会頑張ってください。
27日、鮫川村公民館主催の社会学級による村外研修が行われました。41名が参加し、福島県東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)と震災遺構 浪江町立請戸小学校、道の駅なみえなどを見学しました。震災の脅威をあらためて想起するとともに、食事や買い物などを楽しみ、充実した研修になりました。
26日、鮫川中に、県南教育事務所所長、指導主事、指導員など多くの皆さんが来校され、先生方の授業の進め方や生徒の様子をご覧いただきました。「教育目標を具現化した生徒たちの姿が見られてよい、教員と生徒の関係性も良好」などの感想がありました。
市町村対抗軟式野球大会に出場した鮫川村チームは、国見町と対戦し雨天による最悪のグラウンドコンディションの中、泥だらけになりながら善戦しましたが、9対11で惜しくも敗れました。応援いただきありがとうございました。
新着情報
- 2025/04/08
- 小学校で入学式を挙行!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}