鮫川村教育委員会
鮫川村公民館
掲示板
なんと今頃、今年度初めて雪かきを使い除雪作業を行いました。その雪も立ちどころに解けてしまいました。こんなに雪が少ないと夏の水不足が心配です。舘山公園もほとんど雪は残っていませんでした。
2日(日)、トレーニングセンターにおいて、第6回鮫川村ニュースポーツ大会が開催されました。宗田村長、藤田教育長が来賓としてかけつけました。競技名は「カロッチャ」。「ボッチャ」と「カローリング」を組み合わせた、鮫川村で考案された競技です。1チーム2~4名編制で20チームが参加しました。はじめに予選ブロックが行われ、4つのコートで5チームずつが熱戦を繰り広げ、各ブロック1位のみが決勝トーナメントに進出しました。決勝戦は大逆転の末、「中野Eチーム」が優勝、第2位は「スポーツ推進委員チーム」、第3位は「中野Aチーム」でした。寒い中、参加された皆さんお疲れさまでした。
本日、鮫川中学校において教育講演会が開催されました。講師は、福島県警察サイバー犯罪対策アドバイザーを務める、医療創生大学教授の中尾 剛先生で、演題は「メディアリテラシー~メディアとしての「インターネット」~」で行われました。具体的な事例を交えながら、情報化社会で生きていくために大切にしたい心構えを教えていただきました。まとめとして、メディアの発信者には「モラル」、受信者には「判断能力」が必要という言葉をいただきました。
当ポータルサイトのシステムが変更となり、成人式の写真が削除されてしまいましたので、再度、掲示いたします。
このほど、鮫川小学校の校舎と体育館をつなぐ渡り廊下が新しくなりました。ヒノキを使い、安全性に配慮した作りとなっています。大切に使ってください。
鮫川村教育委員会は、26日、全国一斉文化財防火デーに合わせ、大字青生野字世々麦地内の「世々麦薬師堂」において火災防御訓練を行いました。全国的に火災が多発しています。まずは火災を起こさないよう注意しましょう。
昨日と今日の2日間実施している鮫川村のウインタースクールは、最終日。午前に英語、午後は数学がそれぞれ2コマずつ行われました。閉級式では、藤田教育長、ベスト学院の職員の方と講師からそれぞれあいさつがあり、最後に受講者代表生徒の御礼のことばが述べられました。感染症が流行し欠席者もありましたが、参加された生徒の皆さん、お疲れさまでした。受験は団体戦。みんなで頑張って!
| |
| |
| |
| |
今年度初めて、鮫川村公民館で冬休みの学習の場として「ウインタースクール」を開催しました。明日までの2日間、英語と数学1日2コマずつ計8コマに取組みます。対象は中3の希望者です。講師は、ベスト学院の皆様。受講している女子生徒からは「日頃の勉強は、毎日の授業の復習で精一杯ですが、1・2年の復習ができて助かります」との感想がありました。県立高校入試は3月。一日を大切に学習を頑張ってください
| |
| |
| |
本日、東白川郡4町村の中学2年生の希望者が県立修明高校で冬季特別学習講座(ウインタースクール)に臨みました。基礎コースと応用コースがあり、国語・数学・英語を60分ずつ学習しました。講師はもちろん修明高校の先生方で学習プリントを用意していただき、入試に向けた心構えや勉強法を丁寧に教えていただきました。基礎・基本をしっかり身につけて、行きたい高校に行きましょう。
本日、社会学級は最終となる第6講座と閉級式が行われました。「ふれあい遊び」を行いましたが、そこに、チャレンジスクールの小学生も参加し、楽しく活動しました。閉級式では、公民館長が皆勤賞、精勤賞をそれぞれの代表者に授与したあと、あいさつを述べ活動の振り返りと参加者への労いのことばを述べました。社会学級生代表の鷺野谷さんからお礼のことばがあり、閉式となりました。また来年もたくさんの受講をお待ちしています。
新着情報
- 2025/07/18
- 舘山公園は今花盛り!
- 鮫川村教委-投稿管理者
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}