こんなことがありました。

コミュタン福島での放射線教育(5年)

2019年9月17日 11時00分

  

 9月10日(火)、5年生がコミュタン福島に行って放射線教育を行ってきました。東日本大震災での原発事故から8年たちますが、放射線についての正しい知識や震災当時の様子を学んだりすることができました。

縦割り班ドッジボール大会

2019年9月16日 10時50分

  

 縦割り班ドッジボール大会を開催しました。縦割り班で仲良くすること、運動に親しむことなどを目的として体育委員会が企画しました。1年生から6年生まで一緒に楽しむために、高学年の子どもたちは時折下から投げたりするなど下級生への配慮も見られ、大変盛り上がりました。子どもたちが企画し、運営する機会はとても大切ですね。

鮫川和紙の学習(6年)

2019年9月5日 09時50分

  

 伝統ある鮫川和紙について6年生が学習をしました。講師の先生のお話を聞きながら、洋紙と和紙の違い、和紙の特徴やよさ、いろいろな用途で幅広く使われ始めていることなどを学びました。2月には、実際に和紙作りの体験をしていきます。その意欲付けとなりました。

東白川地区小学校音楽祭(福島県下小中学校音楽祭地区予選)

2019年9月4日 08時45分

 

  8月22日棚倉町文化センターにおいて、東白川地区小学校音楽祭が行われました。課題曲と自由曲の2曲を披露してきました。見事、最優秀校に選ばれ30日には、いわき市芸術文化交流館アリオスでの県大会に参加してきました。県大会でも美しい歌声や見事なハーモニーが会場に響きわたっていました。

水泳記録会

2019年9月4日 08時40分

  

 8月31日、今年度の泳ぎ納めとなる水泳記録会を行いました。1学期、そして夏休み中練習に励んだ成果を披露しました。土曜日ということもあり、保護者の方々にはたくさんのご声援をいただきました。ありがとうございました。 

宿泊活動

2019年7月25日 16時50分

            

 4年生と5年生で、いわき海浜の家に宿泊活動にいってきたよ。

防犯教室

2019年7月16日 14時00分

  

 棚倉警察署の協力を得て、防犯教室を実施しました。不審者に対応するための職員研修や声かけに対応する方法等を学びました。全国でさまざまな事件が起きていますので、安全な行動につながる子どもたちの判断力も養っていきたいと思います。

バイキング給食(4年)

2019年7月12日 13時55分

  

 7月11日(木)バイキング給食を行いました。給食センターの方々には、通常の給食を作ることに加え、4年生のためにバイキング給食を準備するなどご苦労をかけたことと思います。子どもたちは、バイキング給食の楽しさを味わい、とても満足そうでした。

食事マナー教室(2年)

2019年7月12日 13時15分

  

 7月10日(水)、2年生が食事マナー教室を行いました。栄養技師の先生から正しい箸の持ち方を教えていただきながら、給食でも確認をしていました。お子さんは正しい箸の持ち方ができますか?ご家庭でも確認してみてください。 

第2回授業参観・家庭教育学級

2019年7月9日 12時45分

   

 7月6日(土)、第2回授業参観を実施しました。お父さんやお母さんに見に来ていただき、子どもたちも笑顔でより張り切っていました。家庭教育学級は「SNSとのつきあい方とメディアコントロール」という演題で、ICT支援員で入っている先生に講話していただきました。ゲーム依存やSNSの怖さを具体的にお話いただき、適切なフィルタリングの重要性、脱!親のスマホ依存!など子どもと共に振り返る大切さを教えていただきました。