中学校の先生とお勉強
2023年10月25日 13時56分今日は、教職員研修で、鮫川中学校の先生が各学年の授業に参加してくださいました。
2校時目には、1年生の授業に参加していただき、算数の個別指導をしてくださったり、一緒に遊んでくださったりしました。子どもたちはいつもと違う先生と勉強ができて大喜びでした。
鮫川村立鮫川小学校
今日は、教職員研修で、鮫川中学校の先生が各学年の授業に参加してくださいました。
2校時目には、1年生の授業に参加していただき、算数の個別指導をしてくださったり、一緒に遊んでくださったりしました。子どもたちはいつもと違う先生と勉強ができて大喜びでした。
午前中に、鮫川村教育長様と教育課長様、指導主事様にご来校いただき、授業を参観していただきました。
子どもたちの授業の様子から、落ち着いていること、表情が明るいことなどの感想をいただきました。
また、しっかりあいさつする子どもたちの姿も立派でした。
昨日まで学年閉鎖をしていた3年生と5年生が久しぶりに登校してくれました。
みんな元気な様子に安心しました。
さめっ子フェスティバルに向けて、練習もがんばります。
4年生の算数では、丸(ドットといいます)の数を工夫して求め、式に表す学習をしました。
自分の考えを教科書に書き込んだ後、その図をタブレットを使って写真に撮影し、みんなで見合った後、友達の考え方を想像して発表します。
自分の考えを式に表現することのよさを理解してほしいと思います。
1・2年生は、栽培していたさつまいもを協力して掘り出しました。
両手で抱えないと持てないような大きなさつまいももあり、子どもたちはみんな大喜びでした。
さつまいもはスイートポテトに、つるはリースにする予定です。
今からとても楽しみです。
今日も3・5年生は学年閉鎖中です。
朝の時間に行ったオンラインでの健康観察では、休んでいたお子さんも体調が回復し、元気になった様子が確認できました。明日には予定どおり授業を行うことができそうです。
また、授業支援アプリを使って学習課題を確認したり、さめっ子フェスティバルの台詞を確認するなど、お休み中の学習活動の連絡も行いました。
6年生は、3校時にさめっ子フェスティバルの練習を行いました。
6年生の発表内容は劇「はだしのゲン」です。戦争、原爆を扱ったお話で、戦争の悲惨さ、そしてそれに負けずに生きようとする人々の強さが表現されています。
お休みのお子さんが数名いる中ですが、カバーをし合いながら、感情を込めて演じることができました。
3年生と5年生は、感染症蔓延防止のため、今日から23日(月)まで学年閉鎖になってしまいました。
今日の朝の時間に、Zoomを使って、オンラインでの健康観察を行いました。
学校で会えず大変残念ですが、子どもたちの表情を画面を通して確認できて大変安心しました。
家庭でしっかり体調を整えて、火曜日に元気に登校して欲しいと思います。
今日は秋晴れのとても気持ちのいいお天気です。
1・2年生は、合同体育で、サッカーボールを使った運動を行いました。
楽しみながらボールを追いかけたり、足を使って止めたりする運動をすることができました。
1校時目に、4年生のさめっ子フェスティバル練習を行いました。
4年生のテーマはお祭りですが、とても元気で大きな声が勇ましく、お祭りの様子がよく表現されています。
残りの期間でさらに動きがそろうように練習していきます。