こんなことがありました。

研究授業事前検討会(3年生)

2023年9月28日 17時37分

放課後の時間に、3年生算数の研究授業の事前検討会を行いました。

わり算の授業を分かりやすく進めることができるよう、集まった先生方みんなで、熱心な話し合いが行われました。

5年生 さめっ子フェスティバルに向けて

2023年9月28日 16時15分

 さめっ子フェスティバルに向けて、練習にも力が入ってきました。5年生は、「自分達で考えて発表を作り上げた」という思いを持ってほしいため、台詞や動き、小道具など、全て子どもたちのアイディアをもとに作りました。

 今日は、小道具作りを行いました。自分達でアイディアを出し合いながら、協力して取り組むことができました。

6年生 地層のでき方

2023年9月28日 15時12分

6年生は,理科で「地層」の学習をしています。「地層は,流れる水のはたらきによって堆積したものが固まったのではないか」という予想のもと,一昨日と本日の2回にわたって実験を行いました。

一昨日は理科室で,小さめの容器やメスシリンダーに,砂や泥の入った水を流し込みました。本日は校庭で,大きめの水槽に砂や泥を流し込みました。

どちらの実験でも,水の底に堆積した砂や泥が層になっていることを確認し,自分たちが考えたことを証明できた満足感や,自然のすごさを実感できた喜びが,子どもたちの表情に表れていました。

 

1・2年生 歌の練習

2023年9月27日 12時52分

1・2年生は、さめっ子フェスティバルで発表する「スーホの白い馬」の歌の練習を行いました。

2つのグループに分かれ、お互いの声を聞き合いながら歌いました。

とてもきれいな声で、悲しい場面に合わせた声色で歌うことができています。

1年生 パワーアップタイム

2023年9月27日 12時46分

1年生で、算数のパワーアップ授業を行いました。

担任、支援員、校長、教頭の4人体制で、7名のお子さん(本日1名欠席のため)に学習支援を行いました。

3つの数のたし算、ひき算の学習でしたが、じっくりと計算練習に取り組むことができました。

4年生 6年生 書写の学習

2023年9月26日 17時15分

4年生・6年生では、それぞれ書写の学習に取り組みました。

お手本をよく見て、一画一画丁寧に文字を書きました。

どちらも集中力がすばらしく、真剣な表情で半紙と向き合うことができました。

ぐんぐんタイム

2023年9月26日 10時40分

業間の時間の「ぐんぐんタイム」で、全校生が校庭を走りました。

ようやく秋が訪れ、気温がさがり、気持ちよく校庭を走ることができました。

スポーツの秋ですので、しっかり運動に親しませたいと思います。

PTA臨時総会

2023年9月26日 08時20分

9月25日(月)に、PTA臨時総会が行われました。

臨時総会では、令和6年度以降の本部役員数の削減や、役員の選出方法を方部主体から学年主体に切り替える件など、重要な事項について話し合われ、可決されました。

お忙しい中、また夜分にもかかわらずご参加いただきありがとうございました。

3年生 歴史探訪

2023年9月25日 13時53分

3年生は、歴史探訪を行いました。

富田薬師堂、江竜田の滝を見学するととに、ボランティアティーチャーにご協力いただき、説明を伺いました。

実物を見ながら、詳しい方にお話をお聞きして、たくさんのことを学ぶことができました。

 

1年生 うみのかくれんぼ

2023年9月25日 11時17分

1年生の国語では、「うみのかくれんぼ」という説明文を「何が」「どこに」「どのように」に着目して読んだことをワークシートにまとめ、友達と確認しました。

小学校に入学して半年の1年生は、説明文を読み取ることができるまでに成長しています。