1年生も算数パワーアップ
2023年1月18日 12時04分今日は、1年生の算数で、校長、教頭、担任、支援員の4人体制によるパワーアップ授業を行いました。
全部で16枚のプリントに挑戦し、4人の先生にアドバイスをもらいながら、それぞれのペースで復習に取り組みました。
たくさんの問題に効率よく取り組めるためか、子どもたちから「すごく楽しい」「ぼく今日はすごくがんばってるよ」という言葉が聞かれました。
鮫川村立鮫川小学校
今日は、1年生の算数で、校長、教頭、担任、支援員の4人体制によるパワーアップ授業を行いました。
全部で16枚のプリントに挑戦し、4人の先生にアドバイスをもらいながら、それぞれのペースで復習に取り組みました。
たくさんの問題に効率よく取り組めるためか、子どもたちから「すごく楽しい」「ぼく今日はすごくがんばってるよ」という言葉が聞かれました。
4年生の総合学習で学んだことを、ロイロノートにまとめました。ロイロノートを使って初めてプレゼンテーション資料を作りましたが、スムーズに作業することができました。今回作成している資料を使って、今度発表をしたいと考えています。どのような発表になるか、今から楽しみです。
今日は、校長、教頭、担任の3人体制で、3年生のパワーアップ授業を行いました。
まずは、大きな数、時刻、重さの問題に挑戦し、その後、自分で苦手な領域を選択して問題に挑戦しました。
難しい単元ですが、少しずつできようになった様子が見られました。
今日は、今年初めての読み聞かせがありました。
1年生から4年生まではおはなしポケットのみなさんに読み聞かせをしていただきました。
5年生と6年生は、図書委員会の子どもたちが協力して読み聞かせをしてくれました。
どのクラスでも、静かに集中してお話を聞くことができました。
現在、3年生から5年生は、鼓笛の新しいパートの個人練習を行っています。
昼休みには、感染症対策として教室を分けて少人数で集まり、一生懸命練習する様子が、見られました。
6年生も参加し、丁寧にやさしく教えてくれています。
2年生でも、算数のパワーアップ授業を行いました。
今日は、九九、長さ、デシリットルとリットルの関係などの復習を、校長、教頭、担任、支援員の4名でサポートしました。
つまずきが見られるところは個別に指導しましたが、自分でも苦手なところを意識して復習してほしいと思います。
放課後の時間に、先生方で、ICTの研修を行いました。
友達とタブレットで意見交流ができる「jamborad」「ロイロノート」の効果的な使い方を、先生同士で学び合いました。
今後、授業で活用していきたいと思います。
4校時目の学級活動では、2年生の係や当番の活動内容について、話し合いで決めました。
ニュース係、お笑い係、おみくじ係、クイズ係など、学級生活が楽しくなるような係活動を、友達と話し合って決めることができました。
来週からの学級生活がとても楽しみです。
1年生の算数では、繰り上がりや繰り下がりのある計算の仕方をしっかり理解することが大切です。
今日の学習では、繰り下がりのある計算の仕方を友達に説明できるよう復習しました。
随分できるようになりましたが、完璧に理解できるまで繰り返すことが大切です。
友達と確かめながら、しっかり復習することができました。
国語科の学習で、冬の言葉を使ってかるた作りをしました。「ゆきだるま」や「クリスマス」、「はつもうで」など、冬ならではの言葉を使い、一生懸命五・七・五の文章を考える姿が見られました。
かるた取り大会では、どのグループも盛り上がって活動することができました。