こんなことがありました。

4年生 手作りかるたで かるた取り大会

2023年1月12日 16時24分

 国語科の学習で、冬の言葉を使ってかるた作りをしました。「ゆきだるま」や「クリスマス」、「はつもうで」など、冬ならではの言葉を使い、一生懸命五・七・五の文章を考える姿が見られました。

 かるた取り大会では、どのグループも盛り上がって活動することができました。

大人気!健康おみくじ

2023年1月12日 14時06分

現在、保健室前には、健康おみくじが設置されています。

おみくじを引き、該当番号のカードをめくると、健康にすごすためのアドバイスを読むことができます。

一人一日1回限定ですので、毎日楽しみにしているお子さんもいるようです。

ぜひ毎日おみくじを引いて、健康に関する意識を高めてほしいと思います。

4年生 6年生 算数パワーアップ

2023年1月12日 14時00分

3学期も、苦手とするお子さんが多い算数を中心に、パワーアップタイムを行います。

今日は、4年生と6年生で、校長と教頭、担任の複数体制によるパワーアップ授業を行いました。

子どもたちは大変意欲的で、次々に問題に挑戦しています。

問題をしっかり読んで考える力をつけることができるよう、励ましていきたいと思います。

4年生 5年生 学力テストに向けて

2023年1月11日 17時07分

今月の24日、25日に学力テストがあります。

各学年では、テストに向けて、まとまった文量の問題に取り組んだり、文章問題になれたりする練習を始めています。

テストの解き方を身に付けることも、今後の子どもたちには大切なことです。

今日は、4年生、5年生が、集中して問題練習に取り組むことができました。

ひまわり学級 かざり作り

2023年1月11日 16時54分

ひまわり学級では、折り紙で季節の飾り作りを行いました。

細かい作業ですが、丁寧に紙を折り、作品を作ることができました。

なわとびできるようになったよ!

2023年1月11日 14時49分

朝、校庭を歩いていると、1・2年生の子どもたちが、「校長先生、二重跳びができるようになりました」「あや跳び見てください」と声をかけてくれました。冬休みに一生懸命練習した成果があらわれています。

3学期スタート! 各クラスの様子

2023年1月10日 09時50分

子どもたちが元気に登校し、教室に活気が戻ってきました。

各教室では、まず、冬休み中の宿題を提出したり、3学期のめあてを決めたりしました。また、冬休みの思い出を、先生や友達と話し合う姿も見られました。楽しい冬休みを過ごした様子に、とてもほほえましくなりました。

どのクラスでも、すばらしい3学期のスタートとなりました。

 

3学期始業式

2023年1月10日 09時38分

今日の2校時目に、3学期の始業式を、感染症対策のため、オンラインで各学級をつないで行いました。

まず、ヘアドネーションに協力したお子さんに感謝状を伝達しました。

その後、校長から、教科書の文章を最後までしっかり読むこと、友達や先生に正しい言葉遣いで話すこと、なわとびで体を鍛えることを話しました。

次に、児童代表の5年生が、冬休みの思い出と3学期のめあてを発表しました。算数の復習をがんばること、規則正しい生活を送ること、この二つの目標を、しっかり発表することができました。

最後に、校歌斉唱を行いました。今回も感染症対策のため、各教室ごとの斉唱でしたが、それでも校舎全体にすてきな歌声が響きました。

3学期は、51日間の短い学期です。一日一日を大切にすごし、1~5年生は一つ大きな学年に向けて、6年生は中学校入学に向けて、しっかり準備を進めてほしいと思います。

2023年もよろしくお願いいたします。

2023年1月4日 08時33分

あけましておめでとうございます。

2023年、令和5年もよろしくお願いいたします。

今日は快晴で、校舎、校庭に差す朝日がまぶしく、鮫川小の子どもたちにとってすてきな一年になることを予感させる、気持ちのよい仕事始めとなりました。

1月10日の始業式に子どもたちに会うことを心から楽しみにしております。

 

 

12月29日から1月3日までは学校閉庁となります

2022年12月28日 13時47分

小学校は、本日12月28日が仕事納めとなり、1月4日が仕事始めとなります。

12月29日から1月3日までは学校閉庁となりますので、緊急の連絡がある場合は、学校携帯(080-3146-2017)にお願いします。

今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。