こんなことがありました。

成長を感じた1学期

2024年7月19日 16時58分

 本日、第1学期終業式を行いました。終業式の中では、各学年代表生徒(1年生:鈴木美桜さん、2年生木之内瑛斗君、3年生:関根はなさん)が1学期の反省とこれからの抱負を発表しました。学習面や生活面で学年の様子や自分自身のことを踏まえながら分析し発表する姿に、大きく成長していることを感じました。

  

 実用英語技能検定、第47回福島県少年野球選手権大会県南地区予選会(民報杯)で、合計6名の表彰を行いました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。

  

 また、文化祭実行委員から今年のテーマが発表されました。『桜梅桃季』~一瞬を一生に変えて~ 一人一人が自分らしく花を咲かせるような壇の岡祭にしようという願いが込められています。全校生で力を合わせて楽しい壇の岡祭にしましょう。

成長を感じた1学期となりました。

約束 2

2024年7月19日 14時16分

 学習委員会による第2回学習ガイダンスが行われました。夏休みの学習について、1・2年生『計画、やることの見える化』『弱点克服と得意分野の強化』『丸つけの工夫(間違いの分析)』『実力テストの分析』、3年生『計画、やることの見える化』『入試問題にチャレンジ、問題傾向を知ろう!』『苦手な項目までさかのぼって復習』について説明がありました。充実した素晴らしいガイダンスでした。

 継続は力なり!

チーム鮫中

2024年7月19日 13時48分

 7月22日(月)、23日(火)、24日(水)に行われる福島県中学校体育大会バレーボール競技(男女)、卓球競技(個人)の壮行会が行われました。応援団長を中心に全校生で応援する温かい壮行会で、まさに『チーム鮫中』です。選手の皆さんの活躍、健闘を祈ります。

がんばれ 鮫中!!

教師の学び 7

2024年7月18日 16時05分

 本日、木村綾美先生が研究授業1年生道徳きまりを守る社会「ふれあい直売所」を行いました。きまりを守るとどのような社会にななっていくかを自分の考えをもとにグループで議論し、遵法の義務を果たすことで生まれるより良い社会について考えを深めることができました。

  

明日を生きる大切なステップです。 

教師の学び 6

2024年7月17日 13時10分

 本日、横田凌央先生が研究授業1年生保健体育「身体機能の発達」を行いました。呼吸器や循環器はどのようにすればより発育・発達するのかを既習事項や資料を通して、自分の考えをもとに班で話し合い、考えを深めることができました。

 
  
  

日々、研鑽です。

人を通して本を知る

2024年7月17日 12時30分

 1年生ではビブリオバトルが行われています。ビブリオバトルは、本の紹介コミュニケーションゲームです。発表参加者が読んで面白いと思った本を5分間で紹介し、発表の後に、参加者全員でその本に関するディスカッションを2分間行います。「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い、最多票を集めた本をチャンプ本とします。全員が楽しそうに行っていました。

人を通して本を知る。本を通して人を知る。

考える機会

2024年7月17日 12時00分

 過日3年生を対象に、税理士 金澤博信 様を講師として、租税教室が行われました。「税」に対する関心を高め、未来の納税者として社会や国のあり方を主体的に考える自覚を育てることを目的としています。税金の必要性、税金の仕組み、財政の仕組み、国・県の予算等について理解を深め、これからの社会と税について活発な意見交換を行うことができました。

税の使いみちに感心を持ち、負担と給付の関係を考える機会となりました。

冷静な判断

2024年7月16日 17時25分

 本日、防犯教室を実施しました。❶不審者と判断する人物について❷不審者に対してとる対応について、各学年男女に分かれ、話し合い、意見をまとめて発表しました。続いて、3年生は『修学旅行中に電車の中に挙動不審な人物がいて、カバンの中に包丁が入っていた』、2年生は『登下校時バスを待っている間に怪しい人から声をかけられた』、1年生は『技術の授業の休み時間、体育館入り口から手に包丁を持った不審者が廊下に見えた』の時にどうすれば良いか話し合い、意見をまとめて発表しました。自分事に捉えて真剣に話し合う姿が見られました。

『いかのおすし』

行かない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる!

教師の学び 5

2024年7月16日 16時30分

 本日、竹山裕生先生が研究授業を行いました。2年生理科「化学変化と原子・分子」で、二酸化炭素中のマグネシウムの燃焼の実験から還元の化学反応式をつくる学習内容でした。化学反応について自分の考えをもとに班で話し合い、化学反応式を作ることができました。

考えを深め合える話し合いとなりました。

栄光をたたえて

2024年7月16日 08時17分

 13日(土)、14(日)に第47回福島県少年野球選手権大会県南地区予選会(民報杯)が開催されました。接戦を重ね、県大会出場(県南地区代表)を決めました。素晴らしい成果です。県大会は、8月3日(土)、4日(日)にあいづ球場他三球場で開催されます。県大会での活躍、健闘を祈ります。

応援、ありがとうございました!!

アクセスカウンター