本日6校時に全校生が体育館で交通教室を行いました。教室では、講師として棚倉警察署鮫川駐在所主任で巡査部長の湯田敏博様をお招きし、講話をしていただきました。鮫川中学校生徒の登下校や生活の実態に即してお話をしていただきました。例えば、スクールバスに乗り降りする際に、まだバスが動いている間は離れて待っていること、乗車中は席についてシートベルトを締めていることなどです。また、交通教室ではありましたが、スマートフォンの使用について、相手が解らない人に対して「あとがこわい」(会わないで!撮らないで!画像を送らないで!個人情報を載せないで!悪口を書き込まないで!いじめないで!)の合言葉で注意するよう教えていただきました。最後に、生徒を代表して目黒應春君がお礼の言葉を述べて、教室を終了しました。

入学式から一晩明けた8日(火)、まだ緊張の面持ちが残る1年生を2・3年生が対面式に迎え入れました。


生徒会長の目黒應春君(3年)によるあいさつの後、生徒会執行部による学校生活の流れと注意点の説明、各専門委員会の説明がありました。



さらには、各部活動によるデモンストレーション付きの紹介があり、驚いたり楽しんだりする1年生達の様子が見られました。
【文芸部】


【野球部】


【男女バレー部】


【卓球部】


【ソフトテニス部】


【特設陸上部・特設駅伝部】

最後に、新入生を代表して中川西叶翔君(1年)が、鮫中生としてがんばっていきたいことをお礼のことばとして述べました。

鮫川中学校がますます盛り上がっていくことへの期待が膨らむ対面式でした。1年生のみなさん、これから鮫中生の一員として、様々な活動をがんばってください。そして2・3年生のみなさん、1年生のために説明とパフォーマンスをありがとうございました。
令和6年度も本日限りとなり、鮫川中学校に赴任して二年が過ぎました。素直で純朴な生徒、子どもが大好きで情熱的な教職員、学校ファーストで絶大なる信頼感と安心感のある教育委員会、熱心なPTA活動と教育熱心な保護者、温かくな協力的な地域の人たちなど、教職員と教育委員会、保護者並びに地域社会、そして生徒が一丸となり、毎日の教育実践並びに研究と修養に、明るく・楽しく・前向きに励むことができました。改めて、素晴らしい教育環境で教育活動が出来たことに感謝申し上げます。令和七年度の準備は全て整いました。今後の鮫川中学校のますますのご発展を祈願しいたします。
楽しく、充実した二年間でした。ありがとうございました。 校長 角田敏文
本日、温かい雰囲気の中、卒業生を交え離任式が行われました。校長をはじめ転・退職される7名の先生方へ感謝の気持ちをお伝えするとともに、先生方から鮫中の思い出や激励の言葉・思いを伝えていただきました。『チーム鮫中』にふさわしい、温かい感動と涙にあふれた離任式となりました。
【角田敏文校長 泉崎村立泉崎中学校へ】

|
【大平健先生 白河市立大信中学校へ】

|
【小河美智子先生 西郷村立川谷中学校へ】

|
【須藤功先生 棚倉町立棚倉中学校へ】

|
【竹山裕生先生 白河市立白河第二中学校へ】

|
【穂積雄介先生 南会津町立田島中学校へ】

|
【青戸美枝子支援員 ご退職】

|

|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
一会一生(いちえいっしょう)
一度会ってできたご縁は一生の宝です!