こんなことがありました。

全員でメディアとの付き合い方を考えました

2025年10月28日 17時30分

 学校薬剤師の宮本 真 様と鮫川村教育委員会教育課 課長補佐 岡部 徳子 様、さらには3名の保護者の皆様をお迎えし、今年度の学校保健委員会が行われました。

 まず、保健給食委員生徒により「メディア機器の長時間使用による心身の健康への影響」についての発表を行いました。その後、「家庭での約束事」「学校、家庭でできるサポート」「生徒自身ができる工夫」の3点について、生徒と大人の混合で編成されたグループで協議を行いました。

 生徒たちからは、「スマホ以外で熱中できるようなものを見つける」「お手伝いをポイント制にして、そのポイントでスマホ使用の時間を決める」「スマホロックボックスにスマホを入れ、物理的に使用を制限する」などのメディアコントロールの実践が発表され、参加者、特に大人たちから感嘆の声が上がっていました。

 会のまとめとして、これらの発表の内容や実践を各学年や各家庭が持ち帰り、広め、さらにメディアコントロールの実践が広がっていくことが大切だという認識を参加者全員で共有しました。

IMG_2760 IMG_2770 IMG_2769

IMG_2773 IMG_2774 IMG_2776

IMG_2781 IMG_2782 IMG_2784

壇の岡祭 ”Be Real ”大成功

2025年10月18日 14時52分

 「Be Real 今しかできない青春を」をテーマに実施した今年度ので壇の岡祭は、生徒一人一人がありのままの自分らしさを出し切って大成功裏に終了しました。ご来校いただき、生徒の輝く姿を見守っていただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

<オープニング・開祭式>

IMG_1970 IMG_1977 IMG_1982

IMG_1985 IMG_1989 IMG_1990

IMG_1994 IMG_1995 IMG_1998

IMG_2000 IMG_2002

<少年の主張・ビブリオバトル・英語弁論発表>

IMG_2006 IMG_2008 IMG_2010

IMG_2011 IMG_2012 IMG_2015

IMG_2016 IMG_2023 IMG_2034

<学年発表>

1年生「私たちの街大好きプロジェクト」(地域学習と学習旅行で学んだことをベースに)

IMG_2041 IMG_2044 IMG_2048

IMG_2051 IMG_2057 IMG_2059

IMG_2061 IMG_2066 IMG_2069

IMG_2071 IMG_2073 IMG_2075

IMG_2086 IMG_2094 IMG_2095

IMG_2099 IMG_2106

2年生「失職タイムスリーパー」(職場体験学習で学んだことをベースに)

IMG_2109 IMG_2114 IMG_2118

IMG_2120 IMG_2123 IMG_2128

IMG_2136 IMG_2137 IMG_2141

IMG_2144 IMG_2147 IMG_2152

IMG_2158 IMG_2163 IMG_2167

3年生「深谷の刃^壇の岡祭・修学旅行編」

IMG_2169 IMG_2175 IMG_2187

IMG_2188 IMG_2191 IMG_2197

IMG_2198 IMG_2202 IMG_2205

IMG_2208 IMG_2210 IMG_2213

IMG_2221 IMG_2223 IMG_2226

IMG_2234 IMG_2245 IMG_2248

IMG_2257 IMG_2263 IMG_2276

IMG_2284 IMG_2295 IMG_2297

<合唱発表> 1年生→2年生→3年生→特設合唱部

IMG_2312 IMG_2313 IMG_2316

IMG_2317 IMG_2320 IMG_2324

IMG_2327 IMG_2331 IMG_2341

IMG_2344 IMG_2350 IMG_2355

IMG_2357 IMG_2374 IMG_2378

IMG_2384 IMG_2405 IMG_2410

IMG_2425 IMG_2433 IMG_2435

<有志発表>

IMG_2437 IMG_2438 IMG_2443

IMG_2447 IMG_2448 IMG_2452

IMG_2457 IMG_2459 IMG_2466

IMG_2469 IMG_2477 IMG_2479

IMG_2481 IMG_2484 IMG_2486

IMG_2499 IMG_2501 IMG_2504

IMG_2505 IMG_2512 IMG_2514

IMG_2517 IMG_2519 IMG_2543

IMG_2546 IMG_2549 IMG_2551

IMG_2553 IMG_2554 IMG_2558

「準備万端!いよいよ明日は壇の岡祭」

2025年10月17日 18時01分

 今日の午後は体育館の展示物を並べたり、飾り付けをしたり、看板を掛けたり、リハーサルをしたりと明日の壇の岡祭の準備で大わらわでした。でもみんなの顔は楽しみな思いで輝いていました。

IMG_1940 IMG_1941 IMG_1942

IMG_1949 IMG_1951 IMG_1955

IMG_1953 IMG_1954 IMG_1952

「スタミナアップ」「筋力アップ」「体調バランスアップ」を食事から ~2年生食育講話~

2025年10月10日 15時21分

 5校時に、2年生において「スポーツマンの食事について」考える食育講話を実施しました。講師は、本校所属で鮫川村学校給食センターに勤務する菊池夏美栄養技師にお願いし、担任とのTTで授業をしていただきました。今回の講話では、スタミナアップ、筋力アップ、体調バランスアップに3要素に着目し、それぞれを効率よく高めるための栄養素と具体的な食材を学びました。さらに演習として、班ごとに要素を選び、学んだ食材を使った献立を作成しました。どの班も栄養がしっかりと取れ、おいしそうな献立を作っていました。「家で作ってみたい」という感想があったので、ぜひ少しでも実践してもらえればと思います。

IMG_1852 IMG_1861 IMG_1872

IMG_1868 IMG_1866 IMG_1869

「2年生は多数の参観者の中、授業で良く頑張りました」

2025年10月3日 16時41分

 本日は、福島県中学校教育研究協議会主催による、数学部会2年生の研究授業を本校で実施しました。県内各地の中学校から20名ほどの先生方が集まり授業参観する中、2年生の生徒は「一次関数」の難しい課題にタブレットを巧みに使いこなしながら挑戦していました。参観された先生方から、「いい授業を見させてもらいました」「生徒のみなさんが大変よく頑張っていました」などとお褒めの言葉をいただきました。

IMG_1741 IMG_1744 IMG_1745

IMG_1749 IMG_1752 IMG_1753

IMG_1764 IMG_1765 IMG_1766

「赤ちゃんと同じ重さの人形を抱いてみた感覚って・・・」3年生思春期保健講座

2025年10月2日 18時14分

 本日5,6校時に、3年生は「命の大切さについて」考える思春期保健講座を実施しました。講師として、菊池医院(郡山市)から助産師の宗形初枝様をお招きしてお話をしていただきました。今回の講話では、「命の大切さ」に加えて、自分の体を大切にすることや自分の行動に責任を持つことなど、「性」に関する大切な内容についても教えていただきました。また、「相手と目線を合わせて良いところを伝え合おう」という活動では、照れながらもお互いに褒め合い、自然と笑顔があふれる時間となりました。実際の赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこしたり、感想を伝え合ったりと、生徒たちはとても充実した様子でした。

IMG_1698 IMG_1700 IMG_1708

IMG_1709 IMG_1715 IMG_1718

IMG_1722 IMG_1726 IMG_1731

IMG_1733 IMG_9664 IMG_9666

IMG_9670 IMG_9671 IMG_9674

修学旅行3日目⑦「ただいま。無事帰りました」

2025年9月18日 18時40分

17:40には学校に到着して、全員元気に無事帰校しました。18:00には帰校式を終えて解散しました。生徒は、家に帰って家族の皆さんにお土産話をたくさんする予定です。

IMG_2888IMG_2892IMG_2893IMG_2894IMG_2896IMG_2895

修学旅行3日目⑥「もうすぐ鮫川中学校に着きます」

2025年9月18日 16時37分

関本パーキングエリアを16:45に出発しました。予定より早く18:00前には着きそうです。

修学旅行3日目⑤「田野パーキングエリアを出発しました」

2025年9月18日 15時44分

守谷サービスエリア付近から水戸周辺までは激しい風雨に見舞われましたがほぼ順調に来ています。田野パーキングエリアで休憩を取り、15:50に出発しました。

IMG_2886

修学旅行3日目④「東京スカイツリーにて」

2025年9月18日 14時06分

東京スカイツリーから日本一の眺めを楽しみました。昼食もしっかり食べて、14:10には鮫川に向けて出発しました。全員元気です。

IMG_2849IMG_2855IMG_2858IMG_2860IMG_2866IMG_2869IMG_2870IMG_2871IMG_2874IMG_2877IMG_2876

アクセスカウンター