これからが大切
2024年4月18日 12時40分本日、全国学力・学習状況調査(国語・数学)が行われました。最後まで真剣に集中して取り組んでいました。できなかった問題を解けるように、さらなる努力を期待します。毎日の積み重ねが必ず力になります。
本日、全国学力・学習状況調査(国語・数学)が行われました。最後まで真剣に集中して取り組んでいました。できなかった問題を解けるように、さらなる努力を期待します。毎日の積み重ねが必ず力になります。
過日、交通安全教室が行われました。棚倉警察署鮫川駐在所 湯田敏博 様を講師として、『通学時の交通事故防止』『もしも交通事故にあったら』『声かけ事案』『ネット犯罪』について詳しく説明していただきました。子どもたちは、真剣に耳を傾け、メモを取りながら話を聞いていました。
過日、生徒会専門委員会が行われました。1年生にとって始めての専門委員会です。3年生が中心となり、昨年度の引き継ぎ事項等を参考に重点目標や活動計画の作成をしました。1年生に分かりやすく説明している姿に2・3年生の成長を感じました。
校庭では、特設陸上の生徒が一生懸命練習に励んでおり、昇降口では、生活委員会の生徒があいさつ運動を行っているのが鮫中の朝の風景です。元気な声が響いています。教室では、朝学習の時間として読書を行っています。興味のある本や図書館で気になる本を自分で選んで読み、朝の時間を過ごしています。
本日、前期学級委員、専門委員会の任命式が行われました。各学級、各専門委員会の委員長、副委員長、書記で合計44名が任命されました。呼名に大きな声で応えた返事には、学級のために、委員会のためにそして鮫中のために頑張ろうとする強い意思が感じられました。このやる気をしっかりサポートしていきます。
みんなでより良い鮫中を築いていこう!!
20名の特設陸上部員は、5月15日の県南中学校陸上競技大会に向け、3月の春休みから継続し、練習に励んでいます。疲労と筋肉痛に耐えながら努力する忍耐力、練習を続ける精神力、さらに前向きなやる気があり、その結果として大きな自信と経験が残ることと思います。がんばれ鮫中!!
新学期がスタートし4日が過ぎました。子どもたちも学校生活に慣れてきて、友だちと楽しく話す声が校舎に響いています。今日から、教科オリエンテーションが始まりました。真剣に活発に楽しく活動していました。
【3年生 数学】
【2年生 数学】
【1年生 国語】
1学期が始まり3日が過ぎました。学級の組織や委員会も決まり、順調なスタートとなりました。給食の時間は、特に笑顔にあふれています。今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉の唐揚げ、ツナともやしの中華和え、にら汁です。美味しい給食ありがとうございました。
給食センターの皆さん、1年間お世話になります。
本日、対面式が行われました。まず始めに、生徒会本部から全校生に向けて、今年度の生徒会スローガン『勇往邁進』についての説明がありました。続いて、1年生に対して、2・3年生から生徒会活動、委員会活動、部活動、特設部活動などについて、スライドの活用や実演を交えて大変わかりやすく、1年生の中学校生活に対する不安を解消できるように、真剣に発表に臨んでいる姿が印象的でした。1年生も少し緊張している様子が見られましたが、笑顔も見られ楽しい時間を過ごすことができました。
令和6年度第78回入学式は、厳粛な雰囲気の中執り行われました。新入生呼名では、担任の呼名に大きな声で応えた返事には、これから始まる鮫中での生活を頑張ろうとする強い意思が感じられました。また、新入生を迎え入れる2・3年生からは温かい眼差しと思いが伝わってきました。さらに、全校生徒、教職員、保護者、地域の方々など会場全体がひとつとなり、素晴らしい入学式となりました。
あ・た・ま・を大切に一緒にがんばりましょう!
あ:明るく
た:楽しく
ま:前向きに!!