アクセスカウンター

こんなことがありました。

スタート

2024年4月8日 11時57分

 着任式が行われ、転入された7名の先生方を紹介し、令和6年度がスタートしました。引き続き、第一学期始業式がおこなわれ、各学年代表生徒(2年生:高野詩織さん、3年生:高木瑛飛君)が今年度の抱負を発表しました。学習面や生活面、そして部活動について、客観的に自己を見つめ、具体的な行動目標を発表する姿に成長を感じました。

【着任式】

 
  
  

【新年度の抱負発表】

感謝

2024年4月5日 12時48分

 文芸部員が、ボランティアで校舎1階廊下の窓ガラス清掃を二日間黙々と行う姿が見られました。第一学期始業式・入学式に向けて自主的に活動する姿は素晴らしいです。子どもたちの心の成長にうれしくなりました。

見違えるほどきれいになりました。ありがとうございます。

チーム鮫中

2024年3月27日 15時25分

 本日、温かい雰囲気の中、卒業生を交え離任式が行われました。教頭先生をはじめ転・退職される6名の先生方へ感謝の気持ちをお伝えするとともに、先生方から鮫中の思い出や激励の言葉や思いを伝えていただきました。『チーム鮫中』にふさわしい、温かい感動にあふれた離任式となりました。

【大山和子教頭先生 石川町立石川中学校へ】

【須藤帆奈美先生 西郷村立西郷第一中学校へ】

【髙橋麻里奈先生 南相馬市立原町第二中学校へ】

【角田千紘先生 泉崎村立泉崎中学校へ】

【江田実穂先生 矢祭町立矢祭小学校へ】

【八代 侑奈先生 ご退職】

『一会一生(いちえいっしょう)』:一度会ってできたご縁は一生の宝です。

ありがとうございました。

 

 

 

成長と期待

2024年3月22日 15時15分

 先生方の話をよく聞き、「凡事徹底」をもとに、学習や運動に真剣に取り組み心身ともに大きく成長した1年間でした。修了式の前に、実用数学検定、「私と新聞」親子作文コンクール、白河市長杯卓球大会、第24回学校法人石川高等学校長杯中学校バレーボール大会で12名の生徒の表彰を行いました。修了式の中では、各学年代表生徒(1年生:金澤愛葵さん、2年生:江田果帆さん)が3学期の反省や新年度の抱負を発表しました。学習面や生活面で客観的に自己を見つめ、具体的な改善点を考え発表している姿に、大きく成長していると感じました。保護者の皆様、大変お世話になりました。

 ますます素晴らしい学校になると確信しました。

新年度が楽しみです。

 

次年度に向けて

2024年3月21日 16時05分

 各学年で学期末学年集会を行い、学習面や生活面についての1年間の成長や次年度に向けての改善点、春休みの過ごし方について具体的な話をしました。次年度も生徒の成長を支援していきます。

【1学年】

【2学年】

【くぬぎ学級】

最後まで、粘り強く

2024年3月21日 10時43分

 20日(水)に第24回学法石川高等学校長杯中学校女子バレーボール大会が開催されました。決勝戦では、フルセットまでもつれこみましたが、残念ながら優勝は逃してしまいました。今大会で見つかった新たな課題克服に向け、さらなる成長を応援します。

 

最高の時間

2024年3月19日 14時10分

 今日は『食育の日』で、郷土料理(楢葉町)です。メニューは、ごはん、牛乳、さけの塩焼き、ハムともやしの中華和え、マミーすいとんです。楢葉町は、「木戸川の鮭」が町の名産品で、マミーすいとんは、楢葉町にあるJヴィレッジで当時のサッカー日本代表トルシエ監督がとても気に入り名付けられました。給食の時間は、笑顔にあふれています。今日も美味しい給食ありがとうございました。

 
 
 

1年間美味しい給食ありがとうございました。

素晴らしい景色

2024年3月18日 17時29分

 卒業式も終わり、校庭の雪もとけ、全ての部が一生懸命練習に励んでいます。どの部活動も熱心に活動していて、放課後の校舎に元気な声が響いています。

【ソフトテニス部:レシーブ練習】

【野球部:体力作り】

【文芸部:落款印完成】

【女子バレー部:アタック練習】

【男子バレー部:アタック練習】

【卓球部:試合形式】

 

心の成長

2024年3月15日 17時32分

 文芸部員が、放課後ボランティアで理科室の整頓、廊下の床磨きや窓枠磨き、加湿器清掃と何日も黙々と活動する姿が見られました。また、校庭を整備していると、ソフトテニス部・野球部の生徒が『校長先生、何か、手伝うことはありませんか』と声をかけてくれ、グランド整備を手伝ってくれました。子どもたちの心の成長にうれしくなりました。

  
  

ありがとうございます!

明るく・楽しく・前向きに

2024年3月15日 17時23分

 生徒会本部が全校集会を行いました。各専門委員長から今年度の反省と次年度への取り組みについて、生徒会長から4月の対面式について説明がありました。その後、1・2年生の絆を深めるための企画(フルーツバスケット・だるまさんは転ばない)が行われ、体育館が笑顔と笑いにあふれ、素敵な時間を過ごすことができました。

【生徒会本部役員】

【各専門委員長】

【フルーツバスケット】

  
 
  

【だるまさんは転ばない】

  
  
  

生徒会の皆さん、楽しい企画ありがとうございました。