こんなことがありました。

One Team

2024年6月6日 17時05分

 11日(火)、12日(水)に行われる県南中学校総合体育大会の壮行会が行われました。運動部以外の2・3年生が壮行会を運営し、応援団長を中心に全校生で応援する温かい壮行会で、まさに『One  Team』です。また、各部の決意表明は、士気の高さを感じられる素晴らしい内容でした。選手の皆さんの活躍、健闘を祈ります。

  
 
 
  

がんばれ 鮫中!!

ひみこの歯がいーぜ

2024年6月5日 12時00分

 今月の保健室前掲示板は、『ひみこの歯がいーぜ』です。弥生時代の卑弥呼の食事は、噛む回数が現代の食事の6倍だったそうです。おそらくひみこはよい歯や歯ぐきをしていたという想定から、「ひみこの歯がいーぜ」というキャッチフレーズは生まれました。よく噛むとなぜよいか、子どもたちに覚えてもらい、もっとよく噛まなければと思ってもらえるようにとの願いが込められています。

教師の学び 4

2024年6月4日 12時00分

 本日、県南教育事務所から指導主事の先生をお招きして、横田凌央先生が研究授業を行いました。3年生の保健体育「陸上競技:短距離走」についての学習で、クラウチングスタートの方法について理解を深めることができました。

  
  
  

美味しい予感

2024年6月3日 12時00分

 文芸部の生徒がさつまいも、すいか、メロンの苗の植え付けを行いました。今後は、きゅうり、ミニトマト、かぼちゃ、パプリカ、えだまめ、モロッコ豆の栽培にチャレンジするそうです。

  
  
  

収穫が楽しみですね!!

こつこつと

2024年5月31日 12時00分

 文芸部は、各種コンクールに向けて作品の制作を行っています。部員一人ひとりが丁寧に制作している姿が目に浮かぶ素敵な作品です。学校にお越しの際は是非ご覧になってください。

SDGs

2024年5月30日 12時00分

 くぬぎ学級の職業・家庭科で調理実習が行われました。「豆苗スープ」を作りました。包丁の使い方がちょっと危なっかしいところがありましたが、計画通り協力しながら、楽しく調理していました。残った豆苗の根本を水に浸して再収穫にもチャレンジします。

  
 
  

美味しかったです。ごちそうさまでした。

栄光をたたえて

2024年5月29日 12時00分

 25日(土)、26日(日)に第41回白河地区中学校親善野球大会が開催されました。決勝戦は、タイブレークまでもつれましたが、優勝することができました。素晴らしい成果です。応援、ありがとうございました。

 

優勝、おめでとうございます。

教師の学び 3

2024年5月28日 14時15分

 本日、県南教育事務から指導主事の先生をお招きして、須藤功先生、深谷亮人先生が研究授業を行いました。3年生の数学「平方根」についての学習で、根号や近似値についての理解を深めることがでました。

 

  
  
 
  

気持ちは一つ

2024年5月27日 13時30分

 6月11日(火)、12日(水)に行われる県南中学校総合体育大会に出場する選手に向けて、応援委員会の生徒たちが昼休みに応援の練習をしています。応援委員会は、各クラスから有志で集まり、生徒を代表して応援を行います。応援団長を中心に、応援の声が体育館から響いています。

  
  
  
 

がんばれ 鮫中!!

 

教師の学び 2

2024年5月24日 13時00分

 本日、県南教育事務所から指導主事の先生をお招きして、木村綾美先生が研究授業を行いました。1年生の国語「意見と根拠」で、説得力のある根拠の示し方についてグループで活発に意見交換を行い、根拠の示し方についての理解を深めることができました。

  
  
 
 

アクセスカウンター