完成が楽しみ
2024年5月15日 12時00分くぬぎ学級では、「職業・家庭」の時間に、組みひも(2年生)、パーラービーズ(1年生)の制作を行っています。集中して作業に取り組んでいます。完成が楽しみです。
くぬぎ学級では、「職業・家庭」の時間に、組みひも(2年生)、パーラービーズ(1年生)の制作を行っています。集中して作業に取り組んでいます。完成が楽しみです。
生徒会本部では、月毎に目標を立て、より良い鮫川中学校にするために活動しています。5月の目標は、「中体連に向けて1日1日の練習を大切にしよう」です。中体連まであと一ヶ月です。最後まで全力で取り組んでいきましょう。本日は、県南陸上大会が開催されています。がんばれ鮫中!!
図書コーナーが、中体連特集(スポーツに関わる本)にリニューアルしました。貸し出しコーナーは、生徒たちで賑わっています。朝の読書の時間も集中して取り組んでいます。興味のある本と出会って、読書の楽しさを体験してほしいです。
| |
教科書『中学道徳 あすを生きる』には、「であう」(1年生)、「みつめる」(2年生)、「ひらく」(3年生)という各学年を象徴するテーマがあります。「であう」、「みつめる」、「ひらく」は、中学生が「あすを生きる」ための大切なステップです。本日の道徳は、自分の考えをまとめ、グループで話し合い(議論)、考えを深める学習内容でした。
【1年生 さかなのなみだ:いじめのない集団】
【2年生 五月の風 ーカナー:自分を信じて】
15日(水)に行われる第7回県南中学校陸上競技大会(白河総合運動公園陸上競技場)の壮行会が行われました。22名の特設陸上部員の決意表明は、士気の高さを感じられる素晴らしい内容でした。また、選手以外の3年生が壮行会を運営し、応援団長を中心に在校生全員で力一杯応援するなど温かい壮行会で、まさに「チーム鮫中」です。選手の皆さんの活躍、健闘を祈ります。
自己ベストを目指してがんばれ 鮫中!!
ゴールデンウィーク中は、各部とも大会等で頑張っていました。第58回白河地区中学生バレーボール交流大会では、女子は接戦を重ね優勝、男子は4位となりました。野球部は、バンダイスポーツ杯野球大会で2勝することができました。卓球部は、県南中学生学年別卓球大会で日頃の練習の成果を発揮しました。この大会での反省を生かし、これからも粘り強く取り組んでほしいです。応援、ありがとうございました。
女子バレーボール部の皆さん、優勝おめでとうございます。
今月の保健室前掲示板は『日本人の睡眠時間は短すぎる』です。睡眠不足の原因の一つとして、パソコン・スマートフォンの普及によって生活の夜型化が進み、就寝時間が次第に遅くなっていることが挙げられます。 そしてもう一つの原因は、日本人の睡眠に対する意識の低さです。学校にお越しの際はご覧になってください。
2日(木)に学校訪問があり、鮫川村教育委員会教育長 藤田充様、指導主事 深谷昇司様、多田健人様が生徒の授業の様子を参観しました。子どもたちは、普段と変わらず活発な授業でした。
【1年 数学】
【2年 保健体育・国語】
【3年 社会・理科】
【くぬぎ学級 国語】
本日、第1回生徒総会が行われました。青戸光輝君と木村梨乃さんが議長を務め、生徒会スローガンを再確認後、3つの議案に対して29件の質問があり、建設的な議論ができました。
新年度が始まりひと月が過ぎました。授業の準備が早く、チャイム前には授業が始められるほどです。授業中は、明るさの中に落ち着きがあり、ノートも板書だけでなく、メモの取り方が良くなりました。
【3年 理科】
【2年 数学】
【1年 国語】
【くぬぎ学級 数学】