大豆の成長
2023年6月16日 13時42分6月8日に1年生で行った大豆の種まき。あれから1週間が経ち、芽を出しました。
まだまだ小さな芽ですが、1年生もこの大豆たちも、日光や雨、肥料など、たくさんの愛情を受けて、立派に成長し、たくさんの実をつけていってほしいと思います。
これからの成長が楽しみです。
6月8日に1年生で行った大豆の種まき。あれから1週間が経ち、芽を出しました。
まだまだ小さな芽ですが、1年生もこの大豆たちも、日光や雨、肥料など、たくさんの愛情を受けて、立派に成長し、たくさんの実をつけていってほしいと思います。
これからの成長が楽しみです。
本日は、生徒会掲示を紹介します。
本校の生徒会本部では月毎に目標を立て、より良い鮫川中学校作るために活動しています。
5月・6月の目標は「Stop and greet『立ち止まってあいさつ』」です。
鮫川中学校の素晴らしいあいさつをもっと気持ちのよいものにするためにはどうしたら良いかを考え、生徒会が意見を出し合い決めた目標です。生徒たちは、一人ひとりが意識して、気持ちのよいあいさつをすることができています。
6月10日(土)に行われたPTA奉仕作業では、多くの保護者の方々にご協力していただきましてありがとうございました。学校南北道路沿線、校舎・体育館周辺、校庭と広範囲に渡り草刈り・除草作業により学校環境が整いました。
『人が環境をつくり、環境が人をつくる』
子どもたちにこのような環境をつくっていただきありがとうございます。
本日、3校時目に本校大豆畑において種まきが行われました。
農林商工課の西橋さん、そしてボランティアの松本さんのご指導のもと、大豆の種をひとりひとり丁寧に畑に植えました。これからの成長が楽しみです。
6月6、7日に行われました県南地区中体連総合大会では、女子バレーと女子卓球個人の県大会出場を筆頭に各競技熱い試合を繰り広げました。選手そして応援の生徒のみなさんお疲れ様でした。また、大会当日だけでなく、これまでご支援してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。各競技の主な結果を掲載いたします。
本日、県南地区中体連総合大会に向けて選手壮行会が開かれました。
各部活動から意気込みが発表され、大会に向けての気持ちがより高まりました。
また、応援団を中心とした力強いエールが選手に届けられました。
鮫中生選手一同の大会での活躍を期待しています。
本日5、6校時の総合の時間に3年生を対象として、キャリア探索プログラムが行われました。
講師にハローワーク白河の大越浩文さんをお迎えし、「はたらくとはどのようなことか」を10年後の自分を想像しながらお話しいただきました。「正社員とフリーターの違いや挨拶や礼儀の大切さを知ることができ、今後に活かしていこうと思いました。」と言った生徒の感想があり、自分たちの将来を考える良いきっかけとなりました。
本日は、本校文芸部の活動を紹介します。文芸部は様々なコンクールへの応募のために日々作品制作を頑張っています。
今回は、歯科衛生ポスターコンクールに出品するためにポスターを作成しました。歯の大切さを伝えるため、ひとりひとりが一生懸命制作に取り組みました。どうぞ、作品をご覧ください!
本校の生徒たちは、毎年東西しらかわ造形展や村の文化祭に向けた作品制作を行っています。今年も美術科の穂積雄介先生のご指導のもと、美術の授業で制作に励んでいます。
今回は1年生の静物画の展示をご紹介します。現在、階段に作品を展示しており、生徒たちが作品の前で立ち止まってじっくりと鑑賞している様子がよく見られます。ひとりひとり、丁寧に描き込んでいる姿が目に浮かぶ素敵な作品です。
今年度の特設合唱は、小河美智子先生のご指導のもと、独唱で活動しています。イタリア語によるイタリア歌曲やドイツ語によるドイツ歌曲(リート)等に取り組んでいます。
イタリア語は「R」の発音が巻舌で難しいですが、正しい発音や歌唱力で難無く歌えています。
8月23日の東西しらかわ合唱祭(白河駅前コミネス)、10月21日の壇の岡祭、11月の村音楽祭に出場予定です。