こんなことがありました。

生徒会役員選挙活動

2023年11月29日 14時48分

 本日から生徒会役員選挙運動が始まりました。ポスターやタスキの作成も終了し、立候補者と応援者が昇降口であいさつ活動を行いました。 

 

実力テスト

2023年11月24日 15時25分

 本日、3学年で第5回実力テストを実施しました。三者相談を終え、子どもたちの意識も高まり、以前に増して集中して取り組んでいました。また、自己採点⇒分析(反省)⇒対策も確実に行っていました。

  

箏の演奏

2023年11月24日 12時55分

 本日、1年生音楽「箏の演奏」で、特別講師として 宮川真実さんと矢内芳子さんをお招きして行いました。講師の先生の生演奏を聴いた後に、箏の歴史や作法、構造、奏法を学び、最後には「さくら さくら」演奏することができました。

   
 
 

SUN3プランさめがわ授業研究会

2023年11月22日 17時10分

 本日、本校を会場として、鮫川村幼小中学力向上推進事業「SUN3プランさめがわ授業研究会」が開催されました。教育委員会の皆様や小学校・こどもセンターの先生方と1年生数学、2年生理科、3年生保健体育の授業研究会を行いました。

【1年生:数学 比例と反比例の利用】

 

【2年生:理科 雲のでき方と前線】

【3年生:保健体育 マット運動】

冬の読書掲示

2023年11月21日 07時48分

 図書委員会の掲示がリニューアルしました。読書の冬に向け、創意工夫を凝らした掲示になりました。貸し出しコーナーには、新しい本を積極的に借りにきています。また、今年度のPOPコンテストの最優秀賞と優秀賞を紹介します。

【POPコンテスト最優秀賞 関根 はな さん】

【POPコンテスト優秀賞 高木 沙綾 さん】

食育教育

2023年11月17日 15時20分

 本日、髙橋麻里奈先生と江田実穂栄養教諭が食育教育を行いました。健康の3原則(運動・栄養・休養)、特に、生きる上で全ての活動の基礎・土台となる食について理解を深めることができました。班活動「コンビニで栄養バランスを考える」では、活発な意見交換を行い、さらに自分の食生活を見直すことができました。

実行ある者 成果あり

2023年11月16日 14時31分

 本日、定期テストを実施しました。定期テストに向けて、学習計画表を作成し、今までの反省を活かして取り組んできました。分析(反省)をしっかりさせていきます。

保健室前掲示板

2023年11月16日 10時39分

 保健室前掲示板「姿勢を正そう」です。悪い姿勢が続けば、自分の身体からサイン(違和感や歪み、痛み等)がでます。そのサインに気付き、改善することが重要です。子どもたちは、自分の姿勢が正しいのか、「猫背」か「そり腰」かを「壁ドン」でチェックしている姿が見られました。

2学年思春期保健講座

2023年11月15日 13時50分

 福島県立ふくしま医療センターこころの杜副院長 井上祐紀 様を講師として、2年生を対象に思春期保健講座『思春期の心の特徴を知り、不安や悩みの解決方法を知ろう』が行われました。講演では、思春期の特徴、つらい自分を助ける3ステップやストレスから身を守るセルフケア、マインドフルネス等についてわかりやすく説明していただきました。子どもたちは、真剣に耳を傾け、メモを取りながら話を聞いていました。   

   
   

バイキング給食

2023年11月15日 08時54分

 昨日、3年生でバイキング給食を行いました。鮫川村給食センターの協力の基、主食・主菜・副菜のバランスを考えながら楽しい時間を過ごしていました。

 

アクセスカウンター