英語弁論大会に向けて
2020年8月21日 14時20分始業式後に東西しらかわ英語弁論大会に出場する1年生2名の発表がありました。2名とも暗唱の部に出場します。
この夏休み中、学校で先生方の指導の下で練習に励みました。
8月26日が大会となります。
始業式後に東西しらかわ英語弁論大会に出場する1年生2名の発表がありました。2名とも暗唱の部に出場します。
この夏休み中、学校で先生方の指導の下で練習に励みました。
8月26日が大会となります。
19日間の夏季休業が終わり、無事に2学期がスタートしました。全校生72名全員が元気に集うことができたことが何よりです。
昨日は朝からかなり気温が上がっていたのですが、真剣な態度で式に臨む姿は立派でした。
始業式後、各学年の代表生徒から2学期の抱負発表がありました。3名ともしっかりとした発表でした。夢や目標をもち、その実現に向けて頑張っていくことでしょう。
お盆が過ぎましたがまだまだ暑い日が続いております。夏休みも残すところ3日となりました。早いものです。
20日に2学期がスタートとなります。日程は次の通りです。
8:40~ 9:20 始業式
9:30~ 9:40 清掃
9:50~10:30 学級活動
10:40~11:30 3校時
11:40~12:30 4校時
12:30~13:05 弁 当
13:30~14:20 5校時
14:25~14:35 短学活
14:40 下校バス(一斉バス)
早くも夏季休業7日目をむかえました。暑さにもめげす部活動に励む生徒たち、本当に頑張っています。
毎朝、特設駅伝部の生徒がひたすらにこの壇の岡のグランドを走っています。集中して黙々と取り組む姿、いつもとはまた別の真剣さが伝わってきます。
猛暑が続いております。そのような中でも生徒たちは頑張っています。3年生は公民館でサマースクールに、そして1・2年生は部活動に励んでいます。
文部科学省で『スマホ時代のキミたちへ』というリーフレットを発行しています。ご家庭でお子様と是非とも一緒にみていただき、話題にしていただけたらと思います。
夏休みに入り4日目となりました。
1・2年生は部活に励み、3年生は村公民館でチャレンジスクールとみんな頑張っております。
8/1の福島民報朝刊に先日の募金の件が報じられていました。生徒のみなさんの善意が被災地に一日も早く届くことを願っております。そして九州の被災された方々の復興と一助となり、一日も早く日常が戻ることを祈っております。
午後から青空が広がりました。終業式も無事におわり時間がゆるやかに流れています。
昨日から本日にかけて学年だよりや保健だより、学校だよりを配付しました。ご確認いただければと思います。
本日の午後、本校体育館において終業式が行われました。全校生72名全員が一緒に儀式に参加できた喜びはこの上ありません。
終業式後は各学年代表生徒による今学期の反省がありました。力強い呼名には正直驚くとともに嬉しかったです。また生徒指導主事から夏休みの生活について次の3点についてお話がありました。
① 自転車の運転に気を付ける ② 感染症対策を引き続き行う ③ スマホを使用する際はマナーを守る
72名それぞれにとって健康で有意義な19日間になることを職員一同願っています。
本日の給食は夏野菜カレーでした。茄子とインゲンが絶妙の味を醸し出していました。
鮫川村給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございました。
生徒会本部の生徒たちが『昨年台風19号で被災にあったときいろいろな方々から手を差し伸べていただきました。今度は私達の番です』と募金活動を行いました。
本日福島民報社の記者さんに義援金を渡しました。福島民報社を通じて被災地に送金していただきます。
生徒達の心の優しさとその行動力にただ感謝です。