こんなことがありました。

9月になりました

2021年9月6日 12時26分

 8月20日に第二学期が始まりましたがホームページの更新が滞ってしまったことをお詫び申し上げます。

二学期スタートを振り返りながらも、できるだけ毎日更新できるように努めていきたいです。

 

 まずは本日の給食『かみかみ献立』です。

令和3年度 壇の岡祭テーマ発表

2021年7月20日 10時54分

 生徒会本部から、待ちに待った『令和3年度 壇の岡祭』のテーマ発表がありました。いよいよスタートですね。昨年以上の充実した壇の岡祭となるよう全校生の力を合わせて頑張っていきたいですね!!

夏休みの過ごし方

2021年7月20日 10時51分

 生徒発表後、生活担当の藤田先生から夏休みの過ごし方にいてお話がありました。

各学級の男子生徒にも手伝ってもらいながら、この夏に気をつけてほしいという視点とこの夏に向けての願いという視点でのお話でした。

 安全で安心、そして実りある30日間にしてほしいと思います。

1学期の反省

2021年7月20日 10時48分

 終業式後、各学年代表の生徒から1学期の反省の発表がありました。それぞれが振り返りながらもこれからの学校生活へ向けての抱負を伝えていました。立派な発表でした。

第1学期終業式

2021年7月20日 10時43分

 本日、第1学期終業式を行いました。朝からかなり暑い中でしたが生徒はしっかりとした態度で式に臨んでいました。

大掃除を行い、学活そして下校となります。学活では担任が心を込めて作成した通知票が渡されました。これからの目標につながることを願っています。

保健室から

2021年7月16日 11時00分

 先日配付しました『保健だより~保護者向け版~』をアップいたします。ご確認ください。

  ⇒ ほけんだより 7月 保護者向け.doc.pdf

ものづくり体験教室

2021年7月15日 08時34分

 学校だよりに紹介しました苔玉づくり教室の様子です。ものづくりマイスターの関根巨樹さんの実演の様子をお伝えします。

この写真からものづくりの神髄がひしひしと伝わってきます。

本日の給食

2021年7月14日 14時46分

 昨日の給食は深川丼でした。

 そして本日は『麻婆茄子』『春巻き』『ワンタンスープ』と中華メニューでした。給食センターの皆様ありがとうございました。

 

 

 

人権教室

2021年7月14日 14時40分

 13日(火)に人権教室を実施しました。全校生徒を対象に、講師に村人権擁護委員の皆様をお招きしました。テーマは『SDGsと人権』でした。

 SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2015年に国連サミットにおいて全会一致で採択された、2016年から2030年までの世界共通の目標です。
貧困、教育、気候変動、産業やジェンダーなど、17のゴールとそれぞれの下により具体的な169項目のターゲットがあります。”誰一人取り残さない(no one wil be left behind)”社会の実現のために先進国も途上国もすべての国が関わって解決していく目標です。

 もっとSDGsについて理解してもらう、そして私達の身近で大切な内容であることを実感していただくためにテーマとして選び講演していただきました。

 とてもわかりやすい内容で生徒のみならず教員も理解を深めることができました。

全校朝会

2021年7月12日 16時54分

 本日全校朝会を行いました。

週番からは『一学期の反省をしよう』と呼びかけがありました。早いもので来週火曜日の20日が終業式となります。

アクセスカウンター