第2回生徒総会
2021年2月19日 13時15分17日の午後に体育館において第2回生徒会総会が行われました。2年生を中心とする新執行部が中心となって運営しました。また、3年生にとって最後の生徒会行事となりました。
今年も建設的な意見が交わされ、とても実りある総会となりました。鮫中の伝統がこのようにして引き継がれているのですね。
17日の午後に体育館において第2回生徒会総会が行われました。2年生を中心とする新執行部が中心となって運営しました。また、3年生にとって最後の生徒会行事となりました。
今年も建設的な意見が交わされ、とても実りある総会となりました。鮫中の伝統がこのようにして引き継がれているのですね。
一日遅くなり申し訳ありません。昨日の給食です。待ちに待ったココア揚げパンでした。ビターなココアに程よい砂糖、そしてべたつかずにカラっと揚げられたコッペパン、とてもおいしかったです。
おそらくこの準備はかなり大変だったことがうかがえます。鮫川村給食センターのみなさんに心から感謝です。
本日は『鶏肉のさっぱり煮』『ポテトサラダ』『もやしのみそ汁』でした。バランスの取れたとてもおいしい給食でした。給食センターのみなさんに心から感謝しております。
明日は待ちに待った『ココア揚げパン』です!!
先週の12日に福島民報社が来校し、第二回小中学生まちづくり大賞(ふくしまジュニアチャレンジ)で銅賞を受けた野崎さんに賞状を贈呈しました。贈呈の様子は、14日の福島民報で紹介されましたので是非ともご覧ください。
本日の午後2時10分から本校技術室において令和3年度新入生学校説明会を実施いたしました。雨の中わざわざお越しいただいた新入生の保護者の皆様に感謝申し上げます。
小学校の卒業式(3/23)まであと一ヶ月と少しです。かけがえのない時間を過ごしてほしいと思います。
本日正午に前期選抜の出願が締め切られました。明日の朝刊には各高校の志願倍率が掲載されます。
県教育委員会のホームページにもアップされる予定です。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/r3koukounyushi.html
本日発行の学校だよりには入試関係についてのおしらせが掲載してありますのでご確認ください。
本日「学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の継続について」の文書を配付します。ご確認ください。
(お詫び)今週は担当者が出張が続き、ホームページの更新があまりできませんでした。申し訳ありませんでした。
本日2月2日は節分です。報道等によると2月2日の節分は124年ぶりとのこと。
給食はその節分にちなんだメニューでした。いつもながらとてもおいしい給食でした。
校舎から体育館につながる通路にはすのこが敷いてあります。かなりの傾斜のあるところですが、そのすのこが絶妙に平面を維持しています(横から見るとすのこの高さが場所により変化しているのです)。
残念ながら経年劣化ですのこの表面が滑りやすくなり、雨の日は危険でした。すのこも生かしながら滑るのを防げないか考えた結果、体育館入り口にマットを敷くことになりました。
とても見栄えもよく、これまで頑張ってわたしたちを支えてくれているすのこも引き続き活躍してくれます。
早くも本日で1月の最終登校日となりました。来週は2月ですね。
今週は全国学校給食週間でいろいろと工夫を凝らした給食となりました。最終日の本日は『バランス良く食べる“”まごわやさしい』献立と銘打ったメニューとなりました。
バランスの良い食事につながる食材の頭文字をとった
ま(豆)
ご(ごま)
わ(わかめ、海藻)
や(野菜)
さ(魚)
し(しいたけ、きのこ類)
い(いも類)
という献立でした。もちろん栄養もさることながらおいしい給食でした。