授業参観
2021年7月12日 16時50分7月9日(金)今年度2回目の授業参観となりました。多数の保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。
生徒がいつも以上に授業中に生き生きと学習に励んでいた姿が印象的でした。
7月9日(金)今年度2回目の授業参観となりました。多数の保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。
生徒がいつも以上に授業中に生き生きと学習に励んでいた姿が印象的でした。
現在、2年生は技術・家庭の時間において木材加工に励んでいます。ものづくりのすばらしさと難しさを実感しながら自分の作品づくりに挑んでいます。
7/5から郡山ヒロセ開成山陸上競技場において県中体連陸上大会が行われました。本校からは渡辺さんが砲丸投げ、武藤さんが共通200m男子それぞれに出場しました。
2人とも緊張の中、全力を出し切りました。さすが鮫川中生です。競技後の表情は全力で頑張った面立ちであるとともに、県大会という大舞台を経験しさらに成長したことをうかがわせる立派な表情でした。
県大会ですので県内の各域の代表が集まり、どの種目においてもそれぞれの選手が切磋琢磨に、そして互いに讃え合いながら競技に臨んでいる姿がみられ、とてもすばらしく思いました。
早くも今日で今週折り返しとなります。今週の給食は次の通りです!!
7/5(月) 『とりのから揚げ』『ごま和え』『白玉だんご汁』
7/6(火) 『鯖の塩焼き』『肉じゃが』『あおなのみそ汁』
7/7(水)☆☆☆☆☆七夕献立☆☆☆☆☆ 『星のコロッケ』『カラフルサラダ』『七夕うどん』『七夕ゼリー』
七夕づくしですね
本日、村教育委員会学校施設訪問がありました。教育長、教育課長、教育課長補佐、ならびに3名の教育委員の方々が学校を訪問し、学校経営や生徒の様子、さらに施設の状況を確認することが目的で年に1回の実施となります。
今年は関根政雄村長も同行となり、本校の様子をみていただきました。
どの学級においても生徒らが生き生きと活動していました。改めて本村の子どもの良いところをみていただけたのが何よりです。ありがとうございました。
本日の午前中、体育館において高等学校説明会を実施いたしました。県内の6校の校長先生が来校し、各高校の特色についてお話しいただきました。
どの高校にも特色や歴史があります。この夏はほとんどの高校で体験入学会を予定しています。是非とも自分の目と耳でいろいろな高校の良さに触れながら、自分の学びたい高校を見つけてほしいと思います。
本日の授業終了後、体育館にて県中体連陸上・卓球競技選手壮行会を実施しました。
陸上は7/5~7に郡山にて、卓球は7/17.18にいわきにてそれぞれ実施となります。
鮫中の代表として、県南地区の代表として、さらに高みを目指して頑張ってください。
3人の決意の挨拶の中に、これまでお世話になった顧問、保護者、地域の皆様への『感謝』の言葉が綴られていました。
部活動を通してかけがえのないものを学んでいることを改めて実感いたしました。
また、応援団員の5名の心のこもったエールに選手は勇気をいただきました。忙しい中練習を重ねての本日でした。顧問の藤田先生と5人の応援団員に感謝いたします。
本日の給食は『手作りチキン味噌カツ』『おかか和え』『わかるのみそ汁』でした。からっと揚がった手作りチキンカツに甘味噌の組み合わせがとてもおいしかったです。
給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。
本日、全校朝会を開きました。校長の話の後、週番から今週のめあて『体調管理をしっかりしましょう』と呼びかけがありました。
校歌斉唱後、生徒会長から令和3年度壇の岡祭に向けてのテーマ募集の連絡がありました。いよいよ壇の岡祭に向けて動き始めました。今年度の81名の生徒の思いが一つになるためにも、すばらしいテーマが生まれることを期待しております。
また、本日から教育相談がスタートしました。7/2までとなります。