鮫川村教育委員会
鮫川村公民館
掲示板
鮫川村青少年健全育成会推進協議会総会をこのほど開催し、鮫川村がいじめのない、子どもたちにとって健全な社会を村全体でつくることを確認し、例年通り少年主張大会を実施することが決定しました。会終了後、鮫川駐在所の湯田巡査部長による講話がありました。
鮫川小学校の5年生が総合の時間で、もち米の苗を植えました。ボランティアティーチャーから指導をいただきながら、楽しく作業を行いました。秋の収穫が楽しみですね。
鮫川中3年の数学の授業を参観いたしました。平方根の学習でした。生徒たちの協力し合う姿が見られました。
鮫川村で交通安全鼓笛パレードが行われました。鮫川小学校の全児童が参加し、校歌と「上を向いて歩こう」を上手に演奏しながらメイン通りを行進しました。みんなで交通安全に心がけましょう。
今年度初となる、鮫川村幼保小中連携協議会が昨夜鮫川村公民館で開催されました。2つのテーマ(テーマ①「新しい学校のどの部分を地域に開放できるか」テーマ②「学校に併設したい機能・施設」)について、ワークショップを行いました。活発な意見交換が行われました。次回は7月に開催予定です。
本日、鮫川小において大豆栽培の第一歩である、畑づくりを行いました。今年初めて児童たちも肥料をまいて大豆の成長に必要な栄養素たっぷりの畑ができました。指導は小学校のボランティアティーチャーである松本哲明さんにお世話になりました。次は大豆の豆をまきます。
午前の曇天から打って変わって昼前には、この時期らしい青空が広がりました。舘山公園を登る脚も軽いです。ニッコウキスゲ、蕗、薄墨桜の写真が教育長から提供がありました。ご覧ください。
舘山公園のニッコウキスゲが咲き始めました。専門家による調査の結果、本物のニッコウキスゲであることのお墨付きをいただいてから初めての開花です。ぜひ、ご覧ください。
来月のプール開きを前に、鮫川村トレーニングセンターにあるプールの清掃作業を行いました。トレセン職員と村教育委員会職員+小学生1名が協力し、雨の降る中清掃を始めました。数時間後、天候も回復し、高圧洗浄機の水道水が心地よい気温となりました。そして、きれいになったプールに早速注水が行われています。皆さん、ぜひご利用くださいね!
新着情報
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}