前期委員会活動
2022年4月8日 17時23分4月7日(木)に児童会委員会活動がありました。各委員会のめあてや活動計画を立てました。鮫川小学校をよくするために一人一人が真剣に考え、いろいろなアイディアを出していました。パワーアップした児童会になることでしょう。とても楽しみです。
鮫川村立鮫川小学校
4月7日(木)に児童会委員会活動がありました。各委員会のめあてや活動計画を立てました。鮫川小学校をよくするために一人一人が真剣に考え、いろいろなアイディアを出していました。パワーアップした児童会になることでしょう。とても楽しみです。
4月6日 令和4年度鮫川小学校の入学式を挙行いたしました。緊張した様子も見られましが、みんな期待に胸を膨らませている様子でした。元気な返事をして、立派な態度で式に臨んでいました。今日から、みんな「さめっ子」の仲間入りです。きらり輝く1年生、楽しい学校生活を楽しんでほしいと思います。
4月7日(木)に通学班子ども会が行われました。第1回目は、メンバーとルールの確認です。新6年生を中心に、しっかりとした話し合いができました。
4月6日(水)、着任式に続いて、第一学期始業式が挙行されました。校長先生から達成できる目標を立てることが大切というお話をいただきました。一つ上の学年になり、1人1人がいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。担任発表では、ドキドキ、わくわくしている様子が伝わってきました。元気いっぱいの子供たちが戻ってきた学校は、明るく、暖かく感じました。
4月6日(水)、令和4年度鮫川小学校の第1学期が始まりました。始業式に先だって着任式を行い、9名の先生方をお迎えしました。一緒に学習したり、活動したりするのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
3月28日(月)に、離任式が行われました。たくさんのことを教えてくださった8名の先生方が異動されることになりました。先生方からのお別れの言葉を聞くと、これまでのたくさんの思い出がよみがえってきました。心のこもった児童代表の別れの言葉とたくさんの思い出を胸に、新しい赴任地に向かわれます。ご活躍を祈っています。
23日(水)令和3年度鮫川小学校卒業証書授与式を挙行しました。卒業生の小学校生活6年間のまとめとして、とてもすばらしい卒業式となりました。ご卒業おめでとうございます。
外国語と理科の授業は、今週が最終でした。外国語の学習では、原山先生の最終回、ハナ先生の最終回ともに6年生を送る会で歌った「旅立ちの日に」を歌い感謝の気持ちを伝えました。ピアノの伴奏も歌もとても上手でした。子どもたちの頑張りに大きな拍手をおくりたいと思います。
来週は、いよいよ卒業式となります。直前に3連休を挟みますが、万全の体調で出席できるようお子さんの体調管理をお願いいたします。
17日のお昼休みに,久しぶりに特設合唱部が音楽室に集まり,お世話になった6年生に色紙を渡しました。
3,4年生は,「お世話になりました」「すてきな歌声でした」など,感謝の気持ちをきちんと伝え,6年生からも,来年の活動への激励の言葉をもらいました。
6年生が卒業してしまうのは寂しいですが,みんな笑顔で送ることができ,よかったです。
震災から11年。当時まだ生まれていなかった子どもたちにとって、震災の学びは大きな意義があると思います。2年生では、9日に放射線の学習、10日に防災の学習、11日の今日は 道徳科で 被災した方のお話を扱った学習を行いました。
ある児童は、振り返りで「震災についての学習を通して、いつも学校に行けて、今こうして皆でそろっている毎日は当たり前じゃないことに気がつきました。」と書いていました。
未来を生きる子どもたちが、どんな社会の変化にも対応し、自分の考えをもち、強く生きていけるよう願っています。