内科検診<4~6年>
2022年5月13日 16時54分本日、4~6年生の内科検診があり、5月9日に欠席のため受診できなかった1~3年生の児童も一緒に行いました。
学校医さんへしっかり挨拶する姿がみられました。さすが上学年のみなさんですね。
鮫川村立鮫川小学校
本日、4~6年生の内科検診があり、5月9日に欠席のため受診できなかった1~3年生の児童も一緒に行いました。
学校医さんへしっかり挨拶する姿がみられました。さすが上学年のみなさんですね。
1年生も、算数の学習を一生懸命がんばっています。
今日は、「9」がいくつといくつに分けられるか、ブロックを使いながら学習しました。
問題練習では、友達と確認し合いながらドリルに答えを書くことができました。
今日は外国語指導の先生に来ていただき、3年生の外国語活動、5・6年生の外国語科の授業を行いました。
先生から発音や質問の仕方を教えていただいたあと、友達と英語でやりとりをしました。
はじめははずかしそうな子どもたちも、すぐに慣れて楽しく英語に親しむことができました。
1・2年生が、玉入れの練習をしました。入場や演技の流れを確認しながら、一生懸命練習しました。なかなか玉が入らず苦労していましたが、本番までに上手になるか楽しみです。
3・4時間目に、図工の学習をしました。
今日の図工は、「空気」を感じながら、思い思いの作品を作りました。
普段は見えない空気ですが、今日ばかりは、
「空気が見えたぞ!」「空気で袋がいっぱいになったな~」
と、空気を感じることができたようでした。
「どう?すてきな作品でしょ!?」
2校時目に、運動会全体練習を行いました。
昨日は校庭のコンディションが悪かったため本日に延期となっていましたが、気持ちのいい中で実施できました。
コロナ禍での練習のため、大声を出したりする場面はありませんが、入場行進、開閉開式、ラジオ体操など、真剣に取り組もうとする気持ちが子どもたちの姿に表れており、大変すばらしい練習となりました。
運動会に向けての準備が始まりました。4年生は、スローガン作りが担当です。
何日も前からコツコツとお花を作り、今日看板に貼り付けました。
当日は、4年生が作ったスローガンが飾られます。どうぞお楽しみに!
今日は、道徳科の授業について、県南教育事務所の先生をお迎えして研修会を行いました。
鮫川小学校では、現職教育として、「伝え合い 聴き合い 自己の考えを深める」道徳科の授業づくりに取り組んでいます。
今日の研修をもとに、職員一丸となって、心の教育に努めていきたいと思います。
本日、1~3年生の内科検診が行われました。
白衣を着ている学校医の先生を目の前に、緊張しているお子さんもいましたが、無事に終えることができました。
4~6年生の内科検診は5月13日(金)に行われます。
保護者の皆様に朝早くから奉仕作業にご協力いただき、草刈り、花壇の除草、側溝の掃除など、普段はできないところをきれいにしていただきました。
また、5年生の保護者の皆様には、田んぼの除草もしていただきました。
気持ちいい環境の中で子どもたちが活動できるようになりました。本当にありがとうございました。