こんなことがありました。

4年生 和食マナー教室

2021年7月16日 17時44分

学級活動(和食マナー教室)
 給食センターの菊池先生から和食マナーについて授業を行っていただきました。
正しい箸や食器の持ち方や魚の食べ方について、学習しました。お家でも箸の持ち方や食事のマナーについて話題にしていただけると助かります。

       

特設合唱部

2021年7月15日 18時07分

 特設合唱部では、週2回、6年生を中心に、7名の部員で活動しています。さめっこフェスティバルや村の文化祭で披露できる日を楽しみに練習に励んでいます。

             

白熱のお楽しみ会

2021年7月15日 16時30分

 15日(木)6年生が、お楽しみ会を行いました。計画では、どんな内容にすればみんなが楽しむことができるか、どのようなチーム分けにすれば不満がでないかなどについて、お楽しみ係を中心に話し合いを行いました。ドッチボールとバスケットボールを行いましたが、どのゲームも白熱したゲームとなり、子どもたちは生き生きと活動していました。話し合いや準備、運営などどの場面においても、子どもたち一人ひとりが、みんなの気持ちを考え、みんなで楽しめるようにと活動する姿に心の成長を感じました。

4年生 図画工作科

2021年7月14日 17時47分

 7月13日・14日に図工で「つながれ 広がれ! だんボール」の学習を行いました。
身近にある段ボールを切ったり、つないだり、組み合わせたりしながら、試す楽しさや思いついたことを実現させる活動です。段ボールカッターやはさみで切り分けた段ボールに開けた穴に結束バンドを通してとめたり、どうしても結束バンドでとめられない所は粘着テープでとめたりしました。班の友だちと力を合わせて、屋根をつけたり、壁を作ったり、部屋の中の小物を作ったりと、それぞれの班で相談しながら活動していました。段ボール収集にご協力いただきまして、ありがとうございました。

全校集会で表彰がありました

2021年7月14日 16時40分

7月14日(水)の全校集会で表彰がありました。

第37回全国小学生陸上競技交流大会 県南地区予選会 

第43回全国スポーツ少年団軟式野球交流大会 福島県大会 

令和2年度チャレンジ・ザ・ゲーム大会

委員会活動 図書委員会 

2021年7月14日 16時01分

 図書委員会では、夏休みに読む本の貸し出しを行いました。今日は、1年生に本の借り方を教えてあげました。今年の目標は、一人に20冊の本を借りてもらうことです。家でも読書の時間をつくって、本の世界を広げてほしいと思っています。

    

ハッピースポーツデー

2021年7月14日 15時14分

 7月14日(水)にハッピースポーツデーが行われました。今回は、ストレッチを中心に行いました。体をやわらかくする運動をいろいろ教えてもらえたので、とても楽しかったです。

4年生 社会科で使う本を頂きました

2021年7月13日 19時07分

6月に行った社会科の出前講座で、講義をして下さった下水道公社の方が、再び来校して下さいました。社会科や総合的な学習で使う本をたくさん贈呈して下さいました。早速、社会の授業で頂いた本を使って調べ学習を行いました。

 

5年生 算数科研究授業がありました。

2021年7月13日 18時51分

 13日(火)に、算数科の研究授業が行われました。今回は、「図形の角を調べよう」という学習を行いました。二等辺三角形の角には、どんな秘密があるのか角度を測り調べました。隣や周りの友達と考えを交流したり、全体で発表したりすることができました。

2年生 生活科

2021年7月13日 16時30分

 6月の村探検で学んだことをまとめ、発表しました。お仕事の内容や施設内の部屋・物、お仕事のやりがいなどを見たりインタビューしたりしながら理解を深め、しっかりとまとめることができました。

 今年度の村探検では、

【A班】郵便局・手まめ館・駐在所

【B班】図書館・すまいる・消防署

【C班】おしゃべりキッチン・さぎり荘・村役場

計9つの施設やお店を見学させていただきました。お忙しい中ご協力をいただきましてありがとうございました。