こんなことがありました。

交通教室

2021年6月3日 10時49分

 6月3日(木)に、交通教室を行いました。1・2年生は学校周辺の道路で歩き方や横断の仕方を、3~6年生は校庭で自転車に乗るときのきまりを学習しました。命を守るための大切な学習に、話をよく聞いて取り組んでいました。

  

田植え

2021年5月27日 14時10分

 5月26日(水)に、学校田で田植えを行いました。米作りの先生の指導のもと、保護者の皆様や役場農林商工課の皆様の協力をいただいて、上手に植えることができました。素足での泥の感触に最初はビックリしていましたが、すぐに慣れて、器用に植えていきました。あらかじめ引いた線に沿って、とてもきれいに植えることができました。秋の収穫が楽しみです。

  

春季大運動会

2021年5月23日 14時17分

 5月23日(日)に、大運動会を開催しました。22日(土)の予定でしたが、雨天のため順延となりました。23日も朝まで降り続いた雨で校庭はたくさんの水たまりがある状態でしたが、PTAの皆様のご協力のおかげで、すばらしいコンディションの校庭で子どもたちは元気いっぱい演技することができました。ありがとうございました。鮫川小学校の児童の皆さん、最後まで諦めないがんばる姿、とってもすてきでした。

  

  

奉仕作業ありがとうございました

2021年5月10日 12時52分

 5月9日(日)に、西山、東石、渡瀬、青生野の保護者の皆様にお世話になり、PTA奉仕作業を行いました。ツツジ園や植え込みを中心に除草作業にご協力いただき、たいへんきれいになりました。早朝にもかかわらず多くの方々にご協力をいただき、ありがとうございました。

  

なかよし遠足

2021年5月10日 12時37分

 5月7日(金)に、延期となっていました「なかよし遠足」を舘山公園で行いました。1年生から6年生までの学年を超えた縦割り班で、オリエンテーリングや1年生を迎えるゲームなどを行いました。起伏のあるコースに疲れた下級生の手を上級生が引いてあげたり、山頂からの春の鮫川の景色に感動したり、楽しい遠足になりました。

  

租税教室

2021年4月28日 14時19分

 4月28日(水)に、6学年社会科の「租税教室」が行われました。6年生は、税金という言葉は知っていても、税金がどのように集まり、どのようなことに使われているのかはよく分かりません。鮫川村役場の総務課の方々にお世話になり、税の仕組みを分かりやすく教えていただきました。

  

今年度初めての読み聞かせ

2021年4月27日 09時58分

 4月27日(火)に、今年度初めての読み聞かせがありました。今年度もおはなしポケットと図書委員会のみなさんに、本の読み聞かせをしていただきます。英語のお話があったり、小さい頃に読んだ懐かしい本があったり、今年の読み聞かせも楽しみです。

農業について学ぼう

2021年4月20日 17時57分

 4月20日(火)に、東西しらかわ農業協同組合の皆様が鮫川小学校に来てくださり、書籍の贈呈式が行われました。食農教育をすすめる子ども雑誌「ちゃぐりん」と、学習に役立つ「農業とわたしたちのくらし」の2種類の書籍をいただきました。毎月届く「ちゃぐりん」を楽しみにしている子どもたちもたくさんいます。ありがとうございました。

           

授業参観

2021年4月19日 15時39分

 4月17日(土)に、授業参観、PTA全体会、学級懇談会を行いました。保護者の方々にご来校いただき、授業の様子を参観いただきました。一年生は初めての授業参観でちょっと緊張した様子でしたが、お家の方を見つけて安心する顔も見られました。お忙しい中、ありがとうございました。

  

  

 

 

避難訓練

2021年4月9日 15時28分

4月9日(金)に、第1回避難訓練が行われました。今回の訓練は、大きな地震が起こったという想定で、教室での安全確保、余震に備えての校庭への避難、けが人が出た場合の通報訓練などを行いました。災害が起こった際には、周りの大人の話をよく聞くこと、素早く落ち着いて行動すること、自分の命は自分で守る意識が大切であることなどを確認しました。