奉仕作業・空き瓶回収
2021年8月23日 09時28分8月22日(日)に奉仕作業と空き瓶回収が行われました。小雨の降る中、たくさんの保護者の方のご協力をいただきました。除草と側溝の土上げを行ったことで、とてもいい環境が整いました。
その後行われた空き瓶回収では、たくさんの空き瓶が集まりました。空き瓶回収で得た資金については子どもたちの教育活動に使用させていただきます。お世話になりました。
鮫川村立鮫川小学校
8月22日(日)に奉仕作業と空き瓶回収が行われました。小雨の降る中、たくさんの保護者の方のご協力をいただきました。除草と側溝の土上げを行ったことで、とてもいい環境が整いました。
その後行われた空き瓶回収では、たくさんの空き瓶が集まりました。空き瓶回収で得た資金については子どもたちの教育活動に使用させていただきます。お世話になりました。
20日(金)残暑がまだまだ厳しい中ですが、第2学期がスタートしました。コロナ禍での夏休みでしたが、子どもたちからは、楽しかった夏休みの思い出が聞かれました。始業式では、校長先生から「元気にあいさつをすること、整列をして移動すること、時間を守ること」というお話があり、代表児童の2学期がんばりたいことの発表がありました。
来週からは、本格的に学習が始まります。体調を整えて、忘れものをしないように登校しましょう。2学期も頑張ろうね。
いよいよ明日から二学期のスタートです。先生方もヘチマもヒマワリもホウセンカもバケツ稲もみんなが元気に登校するのを待っています。今日は、学用品や宿題、コンクールの作品などの持ち物の準備ができたら、早めにふとんに入り、ぐっすり眠りましょう。明日は、早めに起きて、しっかり朝ごはんを食べて登校するようにしましょう。体調を整え、忘れものがないようにして、二学期のスタートダッシュができるようにしましょう。保護者の皆様、子どもたちへの声かけや準備の手助けをお願いいたします。
1学期の72日間、毎日健康に気を付けながら、全校生みんなががんばりました。7月20日は、1学期の終業式。代表児童の1学期の振り返りと夏休みの目標の発表もありました。夏休み中も健康に気をつけて、楽しい夏休みになるよう願っています。
第二回奉仕作業についての連絡を載せました。確認をよろしくお願いいたします。正式なおたよりが遅くなり、申し訳ございません。
4・5校時に子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会を実施しました。「みんなが楽しめる会にするためには?」と皆で話し合った結果をもとに、イベント係さんが中心になって進めてくれました。クイズ係さんが問題を考えたり、飾り係さんが折り紙で景品を作ったりして、協力して準備を進めました。
ビンゴ大会や的当てゲーム、爆弾ゲーム、クイズ、おにごっこ、ドッジボールなどを行い、1学期の終わりに楽しい思い出をつくることができました。2学期も学級のみんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
佐藤裕先生にご指導いただきながら、マウスの使い方を学習しました。今日は、「夏」をテーマにした絵をパソコンで描きました。色の使い方や塗り方を工夫して、楽しく学習することができました。
7月19日(月)の学級活動でお楽しみ会(ドッジボール、鬼ごっこ、ソフトバレーボール)を行いました。4年生23名全員が参加することができた楽しい会でした。
19日(月)放課後、スクールバスを待つ間に6年生と2年生が一緒にドッジボールをしています。2年生が楽しめるようにプレーする6年生の姿に、最上級生としての成長を感じました。
7月16日(金)の学級活動で,1学期のお楽しみ会を行いました。6月の学級会で内容を決定し,すきまの時間にルールを考えたり,景品を作ったりしながら準備に取り組んできました。今回は「ペンギン歩き競争」「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」「無人島ゲーム」の4つを行い,一人一役,みんなで力を合わせて会を進めました。夏休み前に楽しい思い出ができました。