5年生 跳び箱運動
2023年12月4日 12時09分今日の5年生の体育は、跳び箱運動を行いました。
今日練習したのは台上前転と首はね跳びです。
跳び箱の上で回るのには勇気がいるので、それぞれ自分に合わせて高さや練習場所を選び、十分に慣れてから高さを上げていきます。
体を上手に丸めてきれいに回転することができるようになってきました。
鮫川村立鮫川小学校
今日の5年生の体育は、跳び箱運動を行いました。
今日練習したのは台上前転と首はね跳びです。
跳び箱の上で回るのには勇気がいるので、それぞれ自分に合わせて高さや練習場所を選び、十分に慣れてから高さを上げていきます。
体を上手に丸めてきれいに回転することができるようになってきました。
6年生が、中学校3年生と合同で卒業記念植樹を行いました。
鮫川村役場、教育委員会の皆様にご協力いただきながら、舘山の斜面にオオヤマザクラを植え、一人一人の名前を書いた標柱を立てました。
植えた場所は大変見晴らしがよく、小学校の校舎もよく見えます。
ぜひ、将来、桜を植えた場所を訪れ、小学校生活を懐かしんでくれればと思います。
卒業に向けた活動が少しずつ進んでいます。
3年生が、手まめ館に移動し大豆加工体験を行いました。
学校の畑で栽培し、子どもたちが収穫した大豆を、豆腐、納豆、豆乳プリンに加工しました。
手まめ館の皆様に丁寧に教えていただき、子どもたちは集中して作業しました。
館長さんから「将来手まめ館で働きたくなったらぜひ来てください」と声をかけていただき、喜んでいました。
加工した豆腐、納豆、豆乳プリンは3年生が後日持ち帰る予定ですので、お楽しみに!
1・2年生は、合同でバスケットボール型ゲームを学習しています。
ドリブルはまだ難しいので、ボールをもって運び、ゴールにシュートし、点数を競います。
子どもたちは本気になって走り、ゴールに向かってシュートしていました。
今日から、鼓笛のオーディションが始まりました。
子どもたちは、これまで希望のパートの演奏を練習してきました。
オーディションでは、真剣な表情で、練習の成果を発揮できるよう演奏に取り組みました。
パートの人数には限りがあり、全員が希望のパートになれるわけではありませんが、一生懸命練習するその姿に大きな拍手を送りたいと思います。
今日は、鮫川スポーツクラブのご協力により、5年生のダンス教室の2回目を行いました。
前回覚えた動きを確認しながら、今回は曲のリズムに合わせて練習しました。
講師の先生のきれのある動きを真似ながら、リズムよく踊ることができました。
6年生は、家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、調理実習を行いました。
これまでに何回も調理実習をしてきたこともあり、包丁を上手に使ってじゃがいもを切ったり、野菜を炒めたりすることができました。
6年生の代表のお子さんが、校長にも味見させてくれました。塩加減がちょうどよく、大変おいしくいただきました。
ぜひ今回の経験を生かして、家族にも料理を振る舞って欲しいと思います。
1年生の算数では、お家からもってきた箱や缶の面を写して絵を描く学習を行いました。
直方体の箱や円柱の缶を使い、形を組み合わせていろいろな絵を描くことができました。
子どもたちは、立体の面の形に気付くことができたようです。
箱の準備にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
午後は手まめ館に移動し、5年生が自分たちで育て、袋詰めしたもち米を販売しました。
たくさんの方がすでに並んでくださっており、用意していたお米がどんどん売れていきます。
子どもたちが大きな声で宣伝したこともあり、用意していたお米は20分程度で完売しました。
全てのお米が売れ、子どもたちは充実感を味わっていたようです。
お米を購入していただいた皆様、手まめ館の皆様、そして子どもたちを見守っていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
そして5年生のみなさん、本当によくがんばりました。