こんなことがありました。

5年生 収穫祭

2023年11月28日 14時29分

午前中に、保護者の皆様にご協力いただき、5年生の収穫祭を行いました。

今年の米の収穫は約300kgでした。その一部を使って餅つきをし、残りは販売します。

餅づくりでは、杵と臼を使い、2人組で息を合わせて餅つきをしました。

販売の準備では、もち米を重さを量りながら袋詰めしました。

どちらも保護者の方が丁寧にサポートしてくださり、スムーズに作業できました。

保護者の皆様と一緒に食べたお餅は特別においしかったようです。

この活動を通して、食べ物への感謝、協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様への感謝の気持ちを学ぶことができました。

3年生 スーパーマーケット見学

2023年11月27日 16時58分

3年生がヨークベニマル棚倉店を訪問し、見学させていただきました。

普段は入ることのできないお店の奥まで見せていただき、係の方から詳しく説明していただきました。

スーパーマーケットでは、お客さんのためにたくさんの工夫がされていることを知り、子どもたちはとてもためになったようでした。

また、お家の方に頼まれたものを実際に購入する買い物体験も行いました。目当てのものをきちんと見付け、上手に買い物をすることができました。

1・2年生 村文化祭見学

2023年11月27日 12時38分

1年生と2年生は、村公民館に移動し、鮫川村文化祭に出品された作品を鑑賞しました。

子どもたちが書いた絵や習字、木工制作が飾られており、子どもたちは大喜びです。

また、こどもセンターや中学校の作品、一般の方の一閑張りや写真等を鑑賞し、その素晴らしさに驚いているようでした。

4年生 伝統文化を紹介しよう

2023年11月27日 12時32分

4年生は、国語の学習を生かし、伝統文化について調べたことを紹介文にまとめています。

文章構成の整った作文になるよう、初め、中、終わりにどのようなことを書くかを整理し、メモしてから文章を書いています。

メモをしてから文章を書くことは、いろいろな場面で使えるので、ぜひ今後も活用して欲しいと思います。

5年生 講師によるダンスの授業

2023年11月24日 14時03分

今日は、さめがわスポーツクラブの方を講師に、5年生のダンスの授業を行いました。

講師の先生に曲に合わせた動きを教えていただき、子どもたちは本気になって練習しました。

先生のキレキレのお手本を見て、子どもたちのやる気も高まっているようです。

次回はリズムに意識して練習する予定です。

4年生、5年生 鼓笛練習

2023年11月22日 12時23分

4年生、5年生の子どもたちは、休み時間に鼓笛の自主練習を行っています。

5年生の子どもたちが、4年生に丁寧に教えてくれています。4年生も早く覚えようと真剣に話を聞き、繰り返し練習しています。

素敵な演奏ができるよう頑張ってほしいと思います。

集合写真

2023年11月21日 14時17分

今日の昼休みに、6年生の卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。

天気のよい青空の下、笑顔で写真を撮ることができました。

2年生 木工制作

2023年11月21日 11時18分

2年生が、村公民館で木工制作に挑戦しました。

村のボランティアティーチャーが時間をかけて集めてくださった木の実や枝、葉などの材料を、ホットボンドを使って組み合わせ、すてきな作品に仕上げていきます。

材料を豊富にしていただいたので、子どもたちは大喜びです。それぞれのイメージをもとに、集中してすてきな作品を仕上げることができました。

作品は、25日からの村文化祭に展示する予定です。ぜひたくさんの方にご覧いただきたいと思います。

6年生 日本の心

2023年11月20日 13時46分

6年生は、道徳科で「大切にしたい日本の心」について学習しました。

日本には、「相手をもてなす」など、日本ならではの「心」がたくさんあります。

6年生の子どもたちは、「相手に対する心遣い」「季節を大切にする」「日本文化を大切にする」など、自分が大切にしたい心について、友達と話し合うことができました。

5年生 速さの学習

2023年11月20日 13時06分

5年生の算数では、速さの学習をしています。

今日は、速さの求め方や、速さと時間から道のりを求める方法について考えました。

子どもたちは、速さと時間と道のりの関係を数直線に整理し、比例の考えを使って答えを求めることができました。