5年生 図工 糸のこぎりを使って
2023年5月30日 12時27分5年生の図工では、電動糸のこぎりをつかって工作をしています。
板を台に載せ、両手でしっかり板を押さえながら左右に動かし、好きな形に切っていきます。
おもしろい形ができたら、それを何かに動物や植物、様々な模様に見立て、板を組み合わせて作品にしていきます。
友達と協力しながら、糸のこぎりでの作業に集中して取り組むことができました。
鮫川村立鮫川小学校
5年生の図工では、電動糸のこぎりをつかって工作をしています。
板を台に載せ、両手でしっかり板を押さえながら左右に動かし、好きな形に切っていきます。
おもしろい形ができたら、それを何かに動物や植物、様々な模様に見立て、板を組み合わせて作品にしていきます。
友達と協力しながら、糸のこぎりでの作業に集中して取り組むことができました。
ひまわり学級では、タブレットの学習アプリを使って、算数の学習を行いました。
自分の挑戦したい問題を選ぶと、解き方の説明動画が始まります。動画を見た後、実際に問題に挑戦すると、自動で採点がされます。
子どもたちは、集中して動画を視聴し、これまで学習したことの復習を行うことができました。
今日は、初任者研修の一環として、教務主任の先生が6年生の社会の授業を行いました。
単元は「わたしたちの生活と政治」です。
教科書や資料を丁寧に読み、「市議会はどのような仕事をしているのか」を調べ、ノートにまとめました。
どの資料を見れば自分たちが知りたい情報を得ることができるのか学ぶことのできる授業で、子どもたちは資料を丁寧に読み、村議会など自分の知っている知識と重ね合わせながら、考えをまとめることができました。
1年生の算数では、数の構成を学習しています。
今日は「10はいくつといくつ」を学習しました。
「1と9」「2と8」など、10を構成する数について、絵やブロックを使って考え、たくさん発表できました。
先生の質問に対してたくさんの手が挙がり、みんな意欲的に学習できています。
今日は、交通安全鼓笛パレードに全校生が参加しました。
鮫川運送の駐車場を出発し、約2kmの距離を、一生懸命演奏しながら歩きました。
沿道には多くの方が応援にきていただいており、拍手をいただいた子どもたちはとてもうれしそうでした。
感染症対策のため、4年ぶりの開催となったパレードですが、地域の方に子どもたちの一生懸命な姿を見ていただくことができて大変ありがたく思いました。
2年生は、タブレットを使って、個人で学習を行いました。
インターネットで塗り絵をダウンロードしたり、アプリでお絵かきをしたり、子どもたちは自由自在にタブレットを使いこなしています。インターネット検索も、検索窓に文字を打ち込んだり、ペンで書き込んで検索する機能を使ったりして上手に調べることができます。
これからの学習でタブレットを十分に活用できそうです。
5年生の宿泊学習が終了し、無事学校に戻ってきました。子どもたちはルールを守って楽しく活動できました。また、どうすればいいか自分で考えて行動することもできるようになり、とても立派でした。今回の宿泊学習に向けて準備等協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
宿泊学習もまもなく終わりです。別れの集いでは、代表のお友達が、自然の家の方に、しっかりと感謝の気持ちを述べることができました。いよいよ自然の家ともお別れです。
午前中は磯遊びの予定でしたが、波が高く危険なため、安全な砂浜での散策活動を行いました。砂浜には、綺麗な貝や石、ガラスが砂で自然に磨かれたビーチグラスなどがたくさんあります。子どもたちはそれらを集中して探し、たくさんのお土産を見つけることができました。現在は、気持ちのいい天気の中、お弁当を食べています。
二日目の活動が始まりました。
子どもたちはみんな元気に起床し、身支度を整えることができました。
朝ごはんもバイキング形式で、オムレツやウィンナー、パン、ご飯、納豆など、自分の好きなものをたくさん食べました。
この後部屋の掃除をして、いよいよ磯遊びをするために海に移動します。