こんなことがありました。

5年生 エプロンづくり

2022年12月8日 11時09分

5年生は、エプロンづくりに取り組んでいます。

ミシンを使って縫った後、アイロンをかけて仕上げます。

エプロンは今後の調理実習で使います。

どんなエプロンができるか楽しみです。

3年生 書き初めの練習

2022年12月8日 11時07分

3年生では、教室の机をすべて廊下に出し、書き初めの練習をしました。

題は「お正月」です。まずは普通の半紙で練習し、そのあと小条幅に挑戦します。

一画ずつ確かめながら練習しています。

1年生 くしゃくしゃしたら だいへんしん

2022年12月8日 10時59分

1年生は、図工で、「くしゃくしゃしたらだいへんしん」に挑戦しました。

薄い紙をにぎってくしゃくしゃにしたり、棒のようにしたりして、思いつく形にしていきます。

お花にしたり、きりんにしたり、てるてる坊主にしたり…子どもたちの発想はとても豊かです。

4年生 算数パワーアップ

2022年12月8日 10時35分

4年生でも、算数のパワーアップを進めています。

今日は、校長、教頭も参加し、一人一人のペースに応じたプリント学習に取り組みました。

まずは、基本的な計算を素早く、正確にできるように練習した後、4年生の復習を行い、最後は概数の発展問題に挑戦しました。

準備したプリントでは足りなくなってしまうほど、子どもたちは意欲的に問題に挑戦しました。

6年生 そば打ち体験

2022年12月7日 12時25分

地元のそばクラブの皆さんを講師にお招きし、6年生のそば打ち体験を行いました。

「師匠」のお手本を見せていただいた後、グループに分かれて実際にそば打ちを行いました。

なかなか難しい作業ですが、講師の皆さんに教えていただき、予想より上手にそばができ、最後には、鴨肉の入った汁をかけて、全員でおいしくいただきました。

真剣に、でも楽しそうに、そば打ちに取り組む6年生の表情が印象的でした。

鮫川ならではの貴重な体験をさせていただき、講師の皆さん、コーディネーターさん、本当にありがとうございました。

2年生 かけ算九九のしあげ

2022年12月7日 12時04分

2年生の算数では、かけ算九九のを完璧に覚えるため、ミニテストを行っています。

九九の段を先生に聞いてもらい、クリアしたらカードにシールをもらえます。

合格シールを目指して、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。

今年初めての雪景色

2022年12月6日 10時14分

昨日からの雪により、学校周りは一面の銀世界となりました。

いよいよ、本格的な冬の訪れを実感しています。

大変寒い日が続きますが、子どもたちは元気に活動しています。

3年生 お誕生会

2022年12月5日 12時25分

3年生のクラスでは、朝の時間に、誕生日を迎えたお友達の「お誕生会」を開いています。

係のお子さんが首かざりなどのプレゼントを作って渡し、全員で歌と拍手を送ります。

お祝いしてもらったお友達の、少し照れくさそうで、でもうれしそうな表情がすてきでした。

月曜日の朝から、じんわり心が温まりました。

 

卒業記念植樹

2022年12月2日 14時26分

館山で、小中合同の卒業記念植樹を行いました。

6年生が、2グループにわかれ、講師の指導のもと桜の木を植樹した後、記念写真の撮影を行いました。

記念樹の下には子どもたちの名前が書かれた杭が立てられています。

ぜひ、将来、この館山を訪れ、記念樹を見ながら、母校のことを思い出してくれれば、と思います。

鼓笛オーディション3日目

2022年12月2日 14時22分

今日はオーディションの3日目です。

ベルリラとキーボードを、リズムに注意して演奏することができました。

大変立派な態度でオーディションに臨むことができました。