5年生 タブレットで意見交流
2022年9月21日 10時21分5年生の国語では、タブレットを使って意見交流を行いました。
戦争を題材としたお話に対する自分の感想をタブレットに書き込み、送信すると、クラス全員の意見を画面で読み合うことができます。
今日の授業では、たくさんの友達の意見を読み、交流することで考えを膨らませることができました。
鮫川村立鮫川小学校
5年生の国語では、タブレットを使って意見交流を行いました。
戦争を題材としたお話に対する自分の感想をタブレットに書き込み、送信すると、クラス全員の意見を画面で読み合うことができます。
今日の授業では、たくさんの友達の意見を読み、交流することで考えを膨らませることができました。
本日は台風の影響で臨時休業となりましたが、児童のみなさんは家でどのように過ごしているでしょうか。
現在、学校では強い雨が降っています。この後、雨が弱まったとしても、川の水がかなり増えており、とても危険です。
今日一日は外に遊びに行ったりせず、家で安全に過ごしてください。
明日は通常どおりの授業となる予定です。元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。
台風14号の影響が心配されるため、20日火曜日は臨時休校となります。明日は雨、風、川の増水などが心配されるため、家で安全に過ごすようにお願いします。
1・2年生で、岩瀬牧場と福島空港に行ってきました。
岩瀬牧場では、バターづくりをしたり、動物たちにえさやりをしたりして、たくさんのことを体験してきました。福島空港では、広い公園でおいしいお弁当を食べた後、飛行機の離陸を見学しました。お天気にも恵まれ、楽しい一日となりました。
5年生はアクアマリンふくしまと日産自動車に行ってきました。
アクアマリンふくしまでは、班に分かれて自由行動しました。どの班も時間を守り見学することができました。
日産自動車では、エンジンの製造過程を見学させていただき、エンジンの大きさに驚いていました。
中学年の見学学習は、ワンダーファームとマリンタワーに行きました。
ワンダーファームでは、いわきの気候を利用したトマトの栽培方法についてや、おいしいトマトの見分け方などについて教えてもらいまいた。
マリンタワー見学では、階段を使ってマリンタワーを登りました。タワーから見える海や町並みを見て、「きれいー!!」「すごく高いね!」など、感動する様子が見られました。
楽しく見学を行うことができ、嬉しく思います。
飯盛山の班行動では、白虎隊のお墓やさざえ堂を見学しましたが、一番人気はやはり売店でした。お土産を買ったり、アイスを食べたりしながら、友達と楽しく過ごすことができました。
飯盛山付近に移動して昼食を食べた後は、赤べこの絵付体験です。集中して筆を動かし、オリジナルの赤べこを作ることができました、
修学旅行の始めの場所は鶴ヶ城です。大変暑い中ですが、見学や買い物を楽しんでいます。
先週に引き続き、今日は6年生のバイキング給食を行いました。
栄養教諭の先生に、バランスのよい選び方を教えていただいた後、一人一人食事をお皿にとり、おいしく給食をいただきました。
いつも心を込めて給食を作ってくださるみなさんへの感謝の大切さも、みんなで考えることができました。